5月朝日カルチャー風景画コース 湖

白樺の木々のある湖です。
1505mizuumi
はじめに、マスキングインクを施します。
左手前の白樺の幹3本と草むら若干です。
後は、空や奥のほうの木々から着色をして筆で溶かしていきます。

ナチュラルな木々の色を出すために、
緑プラス茶色(177番)をはじめに仕込んでいます。
溶かすときは、もちろん、水筆ペン。
アタッチメントをねじって、穂先にヨリをかけますよ。
これが、具合よく、草や木の葉の表現につながります。

ちょっと長くなりますが、、わたくしごとです。
お付き合いください。

先日、宝塚市山本の園芸振興センター「あいあいパーク」の仕事場で目にしたのが、
「ありがとう。15周年」の文字。
って、コトは、わたしもこのお仕事をさせていただいて15年経ちます。

2000年5月あいあいパークの開業にともなって、
絵画教室をスタートしたのが絵画教室指導のトビラをひらくきっかけでした。
このご縁は、不思議なもので
長男をお空に見送った後に、役所で死亡手続き書類を提出した際に
偶然みかけた「講師募集」でした。

私自身には、師匠もおらず、イラストレーターという仕事はしていましたが
はじめはどう、お話していけばいいかと戸惑いましたが
やるのみ。
気持ちを込めてお伝えしていければと思い、毎日必死でした。
フラフラになって家路につくこともしばしば。
単にいえば、要領が悪かったんだと反省しています。

やればやるほど、この水彩色鉛筆という画材の魅力にはまり、
ALL独学で水彩色鉛筆の面白さを絵を描いたことがない方にも
楽しんでもらえればと
日々試行錯誤しながらお伝えしています。

当時、家の中で転倒し、
右足を骨折してしまったわたしは、
講師説明会に行ったときに、ギブスを巻いて行ったなーなんて
余計なコトも思い出しました。
それよりも必死でした。
心の穴を埋めるためにもがいていたと振り返れば思います。

あいあいパークで、初めて受講生を募集し、集まった方は、20名以上という
予想もしていなかった大人数でした。

私自身も、愛息との別れや家族の病気といった
辛い時期もありましたが
教室の人生の先輩方に励まされて
そして、みんなのキラキラな笑顔で、何度も救われました。。

たくさんの方を指導させていただいて、
不慣れな自分がそこにいて、
自分が描けても皆が楽しくなければだめだと
気がつき、今のスタイルになりました。

正直わたしは、絵は上手くないと思っています。
絵描きとしてはアカン。
だからこそ絵描き目線でなく、
絵がかけない人でも楽しんでもらえるように

あるときは、イラストレーター
→個性を大切に!そのままでいいんだよー
あるときは、こども造形絵画教室の世界へ
→割り箸、指先で描く。指先で描く。。など。
あるときは、セラピスト
→色を見ればわかります。。Are you happy?
あるときは、主婦目線で
→道具の工夫。エアーパッキング描く。家事をしながらの発見。いかに楽して描くか?!
などなど、数え切れないほど、変な提案をさせてもらいました。

どんな技法でどんな工夫をしたらいいのかを探った15年でした。

あの頃と違うのは、強靭なハートと体重かなあ。
随分鍛えられ、ともに太くなりました(笑)
時々放ってしまうオッサンのような蜂の一刺しにも
みなさまにこやかに、軽く刺さっていても笑ってくださっています。
今でも教室は、常に満杯です。
このクラスだけでなく、ほぼどこの教室もにぎわっています。
時として、いつもお声が大きなクラスは
『センセーよりこうやって、皆としゃべれるのがたのしいねん!』
って、ゆるくパンチを食らうこともありますが
それでもいいですよ。そのとおり!

いや、みなさまに育てて頂きました。
本当にありがとうございます。

お空にいったわが子「ダイチ」
この名の下で家族、そして仕事の土台となってくれました。

絵描きと受講生の方々との出会いがありました。
だから。
とても大切なんです。
出会いがあったこと。
息子を思う気持ちで、やさしく、
みなさまを伸びやかに育てていければと思っております。

きっとお空でニコニコと微笑んで見てくれています。

「ママはずいぶん太くなったね。」って。

はい。
もっと太くなりますよ。
みーんなと、太く、赤い糸で結ばれて。

 

5月の水彩色えんぴつ教室 Blue waterfall

滝を描きます。
1505taki
マスキングインクを施します。
先日お渡しした「手作りブラシ」で、マスキングしましょう。
これがまた、いい流れができます。
その後、水をひいて、一気に色を上から下へと流します。

色が、薄くなれば、追加もOK
→濡れている間なら何度かしても大丈夫^^

色が入りたくないところにはいっちゃってもOK
→後から取ります。スポンジで拭き取ります^^

やり直しができる絵です。

4月朝日カルチャー風景画コース 琵琶湖 湖畔の春

湖畔に咲く黄色い花と
奥に見える山並みと湖畔。
琵琶湖の春です。
木はシルエットで描きました。
琵琶湖湖畔 (640x451)
空と水辺のグラデーションから描きます。
空と湖は、同時にしてしまいましょう。
その後、山を描き、続いて、手前の草。
最後に、木のシルエットです。

春の湖畔は、日中は気持ちがいいですね。
カヤックで湖上に散策したりと
自然の中に身をおくと色々楽しめます。
もっぱらわたしは、カヤックに乗っても
漕がず、3人乗りのカヤックで(漕げず)写真を撮って満喫!
自称、趣味がサーファーのパパさんを娘とおだてて、
漕ぐのを全面おまかせ。
「パパ、かっこいいー」の娘の声は、グイグイ進んでくれます。

 

4月水彩色えんぴつ教室 春の小川

歌が頭の中をめぐって描きました。
「春の小川」です。
小川_0004 (640x449)
どこにでもありそうな川ですが、
水の流れとマスキングインクを使った
草の描き方で、楽しく描いてみましょう。
マスキングインクで草を描くために
新しい、ブラシを用意いたします。
持っていきますね。
コイツが、「できるやつ」です。
ひとつひとつ、丹精こめて、手作りいたしますので
各自にお渡しいたします^^

散りゆくさくらとウグイス

この週末土曜日はいいお天気でしたね。
皆さんは、お出かけされた方も多いのではないでしょうか。

わたしは、朝から仕事だったので花見には、出かけることができませんでした。
移動中の車窓からチラチラと横目で桜の花を追うくらいが精一杯。
それでも、夕方近く、近所の公園付近から見える
山の桜を見に行きました。
徒歩2分。
我が家の周辺は、山の中の住宅街なので自動車もさほど通らず、
日中でも聞こえてくるのは、
鳥のさえずりがメインなんです。
この季節から若葉が芽吹く2週間ほどの間がとても美しい。
山の斜面が若葉色に変わります。
眼下は、伊丹空港の滑走路がこの場所からは見えます。

ウグイスのさえずりをお届けします。
縄張りなんでしょうね。この山にいついています。
前半と後半2回です。

‥そんなことをやってるうちに、ぽつりほつり‥
ぎゃー雨女。ちょっとだけ
でただけなのに。。
雨の間を縫うように、この後、ダッシュで家に戻りました。

4月朝日カルチャー 風景画コース 菜の花畑

この陽気で桜は、満開ですね。
お花見は、されましたか?

今日から風景画コースも新年度になります。
まずは、基本テックニックで描いていきましょう。

菜の花 (640x449)

菜の花畑の中に立つ、家と木々です。
背景の大空は、2色で描きます。
ティッシュで雲をふき取りました。
手前の菜の花畑は、どんなテクニックを使ってもいいかと思いましたが、
写真が単調すぎるので、塩をまいてみました。

楽しんで描けるモチーフです。

4月水彩色えんぴつ教室 イチゴ

新学期がスタートしました。
今年で教室をスタートして、15年になります。
長くお付き合いしていただいてる方も
新しくこの春にお出会いがある方も
みなさまイチゴから描いていきましょう。

もう一度、水彩色えんぴつの世界を整理しながら楽しんでいただければと思います。
1504いちご (640x447)
いつもより内容的には簡単かもしれません。
丁寧さよりも空気感です。
溶けだした色を伸ばしたり、陰のつけ方を筆の使い方を
再度確認しましょう。