12月水彩色鉛筆教室 風景画コース「高原の冬」

水辺に映った白樺

遠近感を出しながら木々を描きます。
今回はマスキングインクを使って手前の木立を描きます。
水辺に映った木々を描きます。

point
背景はしっかり濃くします。
一番奥の木立はリフティングで描きます。

(使用した色)
145,247,180,173,274,177,157

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「ボケと雪」

花と雪を描く

ボケの花と雪を描きます。
花の上にふんわりとした雪を描きます。

背景には塩を使っています。

point
塩を扱う際は水分量をコントロールします。

(使用した色)
140(120),219,225,107,274
紙やすり、塩、ゴールド水彩絵の具

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室 風景画コース「白樺」

雪の中の白樺

雪の中の白樺を描きます。
遠くに見える木立と雪の白さのコントラストが面白いですね。
今回はマスキングは使わずリフティングで描きます。

point
雪の中の木々の表現として塩を使います。また白のパウダーも撒き落とします。

(使用した色)
101,247,175,274,151,120

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「牡丹」

花一輪を描く

牡丹を描きます。
立てば芍薬、座れば牡丹…
この芍薬と牡丹は英語表記だと同じピオニーというそうです。
牡丹を和のテイストで金を入れてもいいかと思います。

まず花のベースを作り、そこから重なった花びらを描くテクニックをお伝えします。

point
はじめにピンク色をパレットに準備します。

(使用した色)
123,124,125,133,263,156,153,107,140,136
☆123,123,125のいずれかのピンクをお持ちください
☆263または192をおすすめします。なければ133でもいいです。
紙やすり、塩

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記