5月水彩色鉛筆教室「雨の高山」

雨を描きます

5月も後半になってきました。
雨の季節もそろそろやってきます。

岐阜県高山市は、赤い橋で有名な観光名所です。
この赤い橋から上流を見たシーンです。

どこにでもあるシーンですが
懐かしく感じます。

今回は雨の風景画を描きます。
雨と川の流れを描きます。

point
マスキングインクで雨を描きます。

マスキング筆も草部分に使いますが、
それ以外に雨は、テレフォンカード
のようなプラスチックカードが必要です。
お持ちください。

プリペイドカードであれば何でも大丈夫です。
クレジットカードなど厚めのカードではない方がいいです。

(使用した色)
140,264,274,136,157,120
混色しますのでお皿

紙やすり、エアパッキン、マスキングインク

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

5月水彩色鉛筆 風景画コース「そよ風の中で〜ニュージーランド」

木々のグラデーションを活かす

ニュージーランドのタウポ湖です
このお写真は受講生様からお借りしました。
いつも取材と称してたくさんの旅先での写真をご提供いただいています。
お写真ありがとうございます。

木立の間から向こうの景色が見えます。
木立を額縁のように見立て
その存在を消しながらも風や光を感じる絵にしたく表現してみました。

(使用した色)
110,157,168,151,178,274,153,156,199
紙やすり
178は、ヌガーという色です。

こちらファーバーカステルのオンラインショップです。
色見本をご確認ください

Show moreをクリックすると色がわかります。


ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

5月水彩色鉛筆教室「てっせん柄のうちわ」

うちわを作ります

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続いています。
お疲れがでていませんか?

今回の課題はオリジナルの「うちわつくり」です。

てっせんの絵を直接うちわに描いていきます。
仕上げにキラキラ光るグリッターをつけています。
↑インスタで動画がみれます。

point
描き方は、筆先に直接色を含ませて描きます。
紙は水彩紙ではありません。にじみます。

(使用した色)
104(107),171(170),120,136,156,140,151,125
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記



こちらは、水彩紙に描いたものです。
講座の方では、うちわに直接描きますよ~
この絵のサイズは、うちわサイズです。

上記の色に加えています。↑140,151,125