10月から後期になります。
初回は、コスモスです。
コスモスの花は、人気がある花です。
可憐な表現ができればいいですね。
背景から描き、さらに、塩を使いました。
【使用した色】
125,(あれば119,128)107,105(104),266(112),168,133
塩
10月から後期になります。
初回は、コスモスです。
コスモスの花は、人気がある花です。
可憐な表現ができればいいですね。
背景から描き、さらに、塩を使いました。
【使用した色】
125,(あれば119,128)107,105(104),266(112),168,133
塩
流れ行く雲の表現です。
緑の草は、単調にならないように
パウダーでも着色をしています。
(使用した色)
110,112,249,168,151,163,104,177,157,180
昨日の台風は、皆様大丈夫でしたでしょうか?
本日開催予定の神戸異人館のスケッチ講座は、順延となりました。
日程が変わって、参加できる方がいらっしゃいましたら
ぜひお申し込みください。
10月15日火曜日10時から12時
お申し込みは、神戸新聞カルチャーKCCまで
電話 078-265-1100
逆光の日差しが人物を照らします。
道の向こうは何があるでしょう。
9月水彩色えんぴつ教室「プティクグロフ」です。
前回のアップしたものに加えて、
講座をしている最中、ふと思い出し、技法を追加しています。
背景をレースを添えて、加えています。
こちらが仕上がりのイメージです。
ザルツブルクの木陰です。
秋に差し掛かった紅葉が始まったばかりの木陰です。
パウダー使いでの着色と葉っぱのタッチをしっかりマスターしましょう。
使用した色
184,187,107,157,199,120,249,168,138
スイーツです。
アールグレイを練りこんだの焼き菓子の上には、可愛くドライフルーツがトッピングしています。
フランスと日本の星つきレストランで活躍されていた女性パティシエが作りました。
クグロフとマドレーヌです。
描くことも楽しいですが、味わってくださいね。
使用した色
184,187,109,168,215,217,177.219,124,138
画面がちょっと暗いですが、靄の中にある家を描きました。
橋の上からみたモスタルの町の中を流れる川です。
緑が多い街並みを描きます。
使用した色:
110.104,184,102,168,112,137(249),156,190,157,274,199,187
混色は112と137(249)でグリーンを描きます。
木立の中のこもれびを描きます。
マスキングインクで、キラキラと光った葉の表現をします。
使うグリーンは、112番に137番(249でもOKです)
をいれて、混色をしています。
渋い色のグリーンができます。
最後の仕上げは、消しゴムで陽射しとこもれびの表現をします。
ホワイトワトソン紙をお使いください。
(使用した色)
104,112,137(249),157,274,149,110
丸皿パレット使用
紙やすり