12月産経学園 透明水彩「ベニス」

水の都ベニスです。
1812ベニス
この風景に出会ったときに決めた色は、コバルトターコイズライト。
しっとりとした風景画が描きたくて‥描くときは、
いつも色から決めて描き始めています。

F4サイズの絵は、スキャナーでは、全体の画像を取れないので、一部切れています。
残念です。
原画では、もう少し上の方は、イエローが入っています。

12月水彩色えんぴつ 風景画コース「錦秋」

錦秋の水辺を描きます。
1812紅葉と映りこみ
清清しく晴れた日の秋の風景です。
空は、グラデーションで描きます。
水面から上の木々と水面に映り込んだ色とりどりの木々は
先に水彩色鉛筆で描き込んでから筆で色を溶かしています。

使用した色
107,108,111,115,110,168,190,157,177,121

11月水彩色えんぴつ教室「アスター」

アスターです。
小菊です。
花びらがたくさんのものもありますが、今回は10枚程度の花びらです。

1811akinohana
お花のグラデーションを楽しんで描きましょう。
背景を描きます。
そのあとに花を描きましょう。
お花は、水彩色鉛筆で描いてから筆を使い色を溶かします。

使用した色
219,109,121,156,184,107,168,138(249)

11月水彩色えんぴつ教室「風立ぬ」

空のグラデーションと木を描きます。
シルエットなのですが、微妙にグラデーションを描いています。
1811風立ぬ
風立ぬ。。
そんな雰囲気に描きました。
筆は、彩色筆よりも細かい葉っぱが描ける中国筆がいいですよ。

(使用した色)
120,111,128(124),107,177,157,199,140,251シルバー(101)
混色のパレット(黒、青)
紙やすり

10月産経学園透明水彩「プラハの夜更け」

プラハです。
1810プラハ
流しをベースに描いています。

シルエットの木々や建物には、水彩色鉛筆を使用。
シルバーと白

本日連投で、ブログをアップしています。
課題を毎回お待たせして申し訳ありません^^
体調がここ1週間ほど不調で絵もざわついていたのですが、
本日若干、薬が効いたのかと。。
体調が安定してきたら
絵も安定してきました。

心を映しますね~。お恥ずかしい。。