NHKカルチャー神戸教室 ワークショップ

10月1日(日) 水彩色鉛筆で花を描く

このたび、NHKカルチャー神戸教室様からお声をかけて頂き
一日限定のワークショップをいたします。

はじめての方でもご安心ください。
今回は、水彩色鉛筆はあらかじめスペシャルチョイスをしていますので、セットを持ってなくても大丈夫です。(詳細は下記に書いています)
また、いつものご自分の色鉛筆に新しくデューラー水彩色鉛筆を加えてみるのもいいですね。

バラを描いてみたい方、また教室では描けない作品なのでぜひご参加くださいね。


————————————————————–
水で溶ける水彩色鉛筆を使って、憧れのバラを描きます。

描くサイズも、縦長(196×546ミリ)の市販にはない特注サイズの紙をご用意します。
水彩色鉛筆の使い方をレクチャーしながら、初めての方にも簡単に楽しく描けるコツを伝授します。
水彩色鉛筆は、紙に直接色鉛筆で描き、筆で溶かすだけでなく、色々な使い方ができます。
そんなユニークな画材を使ってバラを描きましょう。

お申し込みは、https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ 

10月1日(日)
13時から15時

受講料 会員3,432円/一般4,125円(入会金不要) 
教材費 660円

持ち物
水彩色鉛筆(お手持ちのものでOK・どのメーカーでも可)、
筆(丸筆・平筆・彩色筆・水筆ペン)、
新聞紙、筆を拭う布、カッター、ティッシュ、消しゴム

※水彩色鉛筆をお持ちでない方は事前注文可。当日、講師より教室でお渡しします
(@374×4本=1,496円)
※筆をお持ちでない方には貸出可。事前にご予約ください。
※紙は講師がご用意します
備考
■水彩色鉛筆をお持ちでない方は講師から購入可。講座の1週間前までに要予約。注文後のキャンセル不可。※ファーバーカステルアルブレヒトデューラー(色番号127、125、158、205)@374×4本をご用意。代金は当日講師にお支払いください。
■教材費(参考資料・水彩紙・紙やすりなど)

紙のサイズは、縦長(横長)で描きます。
飾る場所に合わせて、縦置き、横置きを選んでみてください。

8月水彩色鉛筆教室「静かな時間(琵琶湖)」

グラデーションで空と湖面を描く

関西の人は、一度は琵琶湖に行ったことがある方が多いと思います。
季節を通して楽しいアクティビティや素敵なシーンを楽しませてくれる琵琶湖。
私も季節問わず何度も足を運びました。
特に夏のキャンプで訪れた際、夕景や朝焼けを見るために浜辺に座り
ひとり時間が過ぎるのを楽しんだシーンが目に焼き付いています。
今回は、空のグラデーションで描きます。

point
空と湖面はグラデーションです。
全色撒き落とした後、濡れている間に
247を少々撒き落とし一緒に筆で溶かします。
そうすることで全体にくすみをいれます。
※247(インダンスレンブルー)は、
まだ持っていなければ、追加で揃えくださいね。
便利なカラーです。

(使用した色)
109(108,107),113(115),127(125),136(138.249),157,199,247
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「ラベンダー畑」

北の空と大地とラベンダー畑

ラベンダー畑をパウダー技法で描きます。

point
空は、グラデーション。
奥の山や遠景は色鉛筆で描いたものを溶かしています。
手前のラベンダー畑は、パウダー技法です。

(使用した色)
110,170(168),247,157,264,136,120,121,192(190),274,235(274),172
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「大地」

空とジャガイモ畑を描く

時間がゆっくりと流れる景色です。
空とジャガイモ畑のコントラストが美しいシーンです。

point
今回はパウダーで描き、その後ティッシュで擦り、筆で溶かしました。
花は、塩を使います。

(使用した色)
110.153,158.104,157,140
紙やすり、食卓塩

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室「Honuホヌ」

ホヌ(ウミガメ)とともにハワイの海を描く

ウミガメは、ハワイ語で「ホヌ」といいます。
ハワイではとても神聖な生き物とされ、
幸運を運んでくる
「海の守り神」
「神様からの使い」
として親しまれています。

海中をゆっくりと泳ぐウミガメを背景のにじみとともに
表現します。

point
海中はにじみを使います。塩もまいて表情を出していきます。

(使用した色)
249(136),156,110,247,175,192,274(273)

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記


※7/31あいあいパーク教室はこちらの絵を描きます。

7月水彩色鉛筆教室 風景画コース「湯布院」

水辺と緑に囲まれて

降り注ぐ木漏れ日がまぶしい湯布院です。

緑に囲まれて、ゆっくりとした時間を過ごしました。

point
緑色でベースを作ります。
奥から手前と描き進めていきます。

(使用した色)
205(104),168,163,156,274,157,278,179(180),199
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

7月水彩色鉛筆教室「northern lights」

グラデーションで描く光のカーテン

northern lights(ノーザン・ライツ)とは、オーロラです。
グラデーションのテクニックを使ってオーロラを描きます。
ベースの色を濃くし、その後、光の色を筆で描きます。
言葉にするとどうやって??描くの?となりますので、
教室で実践します。

光のカーテンも、好きな色で表現してOKです。
色は一方方向に流します。
コントロールが難しいので、やり直ししてもOK!

満天の星は、白をスパッタリングします。

point
グラデーションで描きます。
空の色は、全色入れて一気に流します。
(使用した色)

157,156,163(264),125,145,(140)101,199
紙やすり、アトマイザー

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

6月水彩色鉛筆教室 風景画コース「サンセットビーチ」

サンセットと星を描く

夕景の砂浜の景色に空から星がたくさん降り注いでいます。
空のグラデーションとシルエットで描く
サンセットビーチです。

point
空を描きます。
多色のグラデーションで描きます。
星は、白色でスパッタリングしています。

(使用した色)
107,115,123(125),120,157,199,101

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

6月水彩色鉛筆教室 風景画コース「クルカ国立公園」

水面を描く

クルカ国立公園です。
石造りの橋と建物がアクセント。
川の中の水草を描いています。

point
空を描きます。
その後は、あらかじめ陰影をつけます。
151で濃淡をいれます。

(使用した色)
152(110),274,180,199,151,165,190,205(104),157,112
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

色鉛筆ART-Garden開催のお知らせ

銀座に18人の人気色鉛筆作家が集まる

色鉛筆ART-Garden

グループ展のお知らせです。
2023年6月28日(水)~7月3日(月)
色鉛筆画グループ展「色鉛筆ART-Garden」を開催します。

昨年6月に文房堂ギャラリー(神田)で行われた「色鉛筆画19人展2022」から、
引き続いて、場所も変わり、新メンバーも加わりました。

私は、新作を含め、昨秋神戸個展で人気だった作品の一部を展示・販売をしています。
ご都合をつけて、ぜひおいでください。

7月1日(土)~3日(月)まで在廊しています。
その間、デモンストレーションも予定しています。
お待ちしています。

今回も人気の18名の作家さんに加えて頂き感謝です。
開催場所は、初めての銀座。
実はこの冬に、同じ銀座で自分の個展をする会場ととても近い場所です。
会場でもこの冬の個展のご案内ができればと思っています。

私は、水彩色鉛筆画がメインとしています。
近年では色々な画材や技法と向き合いながら新しい作品を作っています。
水彩色鉛筆の良さを持ちながら
今以上の制作を超えるような作品を目指して日々戦っています。

ぜひ、その一片をご覧頂きたく思います。

——————————————
「色鉛筆ART-Garden」

2023年6月28日(水)~7月3日(月)

11:00~19:00(初日12:00から/最終日17:00まで)

銀座ミレージャギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-5 オオイビル4F  tel fax: 03-6303-8844

色鉛筆ART-Garden 特設webサイト https://cpag2023.jimdofree.com
↑↑こちらのサイトページはただいま調整中です。
後日、作家さんの在廊日やデモンストレーションの日程をお知らせします。

おかもと在廊日:7月1日(土)15時~予定、2日(日)、3日(月)15時まで