氷の世界は、塩で表現
ペンギンを描きます。
表情がかわいいペンギンです。
背景の表現は、塩で表現しています。

point
背景の青は2種類使っています。
110番と120番です。
塩で表情を加えました。
ペンギンは色が淡いパーツから塗って、筆で溶かしていきます。
(使用した色)
110,120,102,268,184,132,172,199,274,124,175
塩
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
ペンギンを描きます。
表情がかわいいペンギンです。
背景の表現は、塩で表現しています。
point
背景の青は2種類使っています。
110番と120番です。
塩で表情を加えました。
ペンギンは色が淡いパーツから塗って、筆で溶かしていきます。
(使用した色)
110,120,102,268,184,132,172,199,274,124,175
塩
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
グラデーションでベースを作ります。
濃度をあげるために全体にパウダーを撒き落とします。
ストライプになるように落とします。
それを筆で溶かしていきます。
point
紙やすりを使用して、芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ、筆で溶かします。
(使用した色)
140,119,111.176,177,175,157
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
2024年がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。
1月の前半の課題は、すいせんです。
可憐な花びらを描きます。
白い花を描くためには、背景を着色しなければいけません。
その着色方法は、
パウダーです。その後で筆でさわります。
そうすることで動きのある背景となります。
白の花びらの中に色が入らないように、背景を作ります。
point
背景は、水を引いた後にパウダーを撒き落とします。
花に入らないように気をつけます。
(使用した色)
156,138,107,161(264),172,171(170),187(188)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
パウダー感は残していません。
濃度をあげるために全体にパウダーを撒き散らし、それを溶かして描いています。
point
紙やすりを使用して、芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ筆で溶かします。
(使用した色)
172,140,125(138),157,199,274
白いボールペン,紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
一気に冬になりました。
雪の夜の静かな時間を描きます。
point
背景は、グラデーションです。
パウダー2色を使っています。151,249です。
濃くしますよ~!
お持ちでない方は、他の色を使いますので
ご相談ください。
月は、水を引いた上にパウダーを撒き落とします。
(使用した色)
151,249,101
紙やすり,丸形定規(あればいいですね)
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
京都東福寺です。
紅葉をパウダーと塩で描きます。
point
紙やすりを使用して芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ、塩を撒き落とします。
(使用した色)
121,219,184,168,133,157,140,175,199
紙やすり、塩
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
南天と松はお正月を連想させるモチーフです。
華やかにゴールドをあしらって仕上げています。
point
背景は、塩を使っています。
松葉は、少しだけマスキングをしています。
南天は綿棒でスタンプをしています。
(使用した色)
219,153,121,112,247,157,140,158
綿棒
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
イチョウ並木の公園です。パウダーで描きます。
point
紙やすりを使用して芯先をパウダーにして撒き落とします。
手前の落ち葉は、カッターナイフで芯先を削ります。
中央には小川が流れています。
(使用した色)
107,184,180,187,157,176,175
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
クリスマスにピッタリの1枚の絵です。
キャンドルとバラを描きます。
point
下絵を描いあとは、水彩色鉛筆で直接花やリンゴの中を塗っていきます。
少々濃い目に塗ってください。
花の中は、パウダーを撒いています。
背景は、172です。
(使用した色)
127,219,111,107,264,247,172,158,137(249),133(192)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
どこを切り取っても絵になる上高地の秋のシーンです。
背景の木立は、パウダーで描きます。
point
紙やすりを使用して芯先をパウダーにして撒き落とします。
木立の種類を描き分けるためには、色を違えます。
カラマツはオーカーで描きます。
(使用した色)
278,157,111,168,107,180,184,187,274,175,156,151
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
☆この課題は10月後半の課題でしたが、
10月後半が臨時休講をしたため11月に振り替えさせて頂きます。
私事で失礼いたします。
2023年10月18日闘病をしていた母を看取ることができました。
家族が見守る中、私の腕の中で、旅立つことができました。
在宅での介護だった11週間は全く始めてのことばかりで
不安ばかりの日々でしたが、訪問看護チーム、医療チーム、ヘルパーさんと
そして家族でone teamとなり、母の介護を充実させていきました。
また、主人は、仕事を在宅に切り替えて、私のサポートを全面にしてくれました。
母の介助を主人がすべて担ってくれました。
そのおかげで、私はメンタルも保ちながら一緒に介護ができました。
一部の絵画教室は続投することもできました。
母も毎日、感謝、感謝と何度も家族を労ってくれました。
仕事ばかりの生活だった私は、
昔のようにひとりのムスメにもどり
濃厚な母娘の時間をもう一度、最期に頂くことができました。
みなさまにご心配をおかけ頂きありがとうございます。
まだまだ、心の整理もつかないままで、個展に突入していますので
再開までもう少しお時間を頂くお教室もありますが、
今しばらくお待ちください。
本当にありがとうございました。