春は、秋に続き作品展が各地で開催されます。
会場は、宝塚山本あいあいパーク。4/18まで。
カテゴリー: 水彩色えんぴつ教室
桜と菜の花
産経学園 透明水彩 4月桜の降る道
桜が散る風景です。
前回の水彩色鉛筆バージョンを描いた時より時間が過ぎました。
桜吹雪です。
F4 ラングトン
桜は、歩けばすぐに出会える町内です。
ここは、わが母校。中学校は、同じ町内にあります。
今では、家を覆い隠すように枝振りが見事ですが、
この桜の木は、まだ苗木のとき、卒業記念にと同級生たちや家族と植えたものです。
自分だけでなく家族や町の人たちを見守ってくれているようです。
この季節になると15歳だった時代に、タイムスリップします。
毎日何も代わり映えしない日々を。
退屈があたりまえに過ごしていた
山の中の学校は、いまでもとても静かです。
4月朝日カルチャー 風景画 桜の道
4月水彩色えんぴつ教室 モチーフ桜
3月 朝日カルチャー風景画 桜
水彩色鉛筆で桜を描きます。
芯先をパウダーにしてふりまいてみましょう。
色は278番、168番、157番で木立を描いています。
桜は、原画よりも白っぽく見えます。
もう少し、淡くピンクを入れています。
産経学園 3月 風景画 浜離宮の春
桜を描きます。
水際の映りこみと桜の姿を楽しんでください。
3月水彩色えんぴつモチーフ リンドール
3月後半のスーツは、リンツ リンドールのチョコレートです。
まあるい、可愛い包み紙のチョコレートです。
コロコロ転がしたように描きます。
背景の仕上げは、パウダーをかけて、表情を出してみましょう。
半期が修了となります。
お疲れ様でした。
半年前の作品と比べると見違えるような作品になっていませんか?
どんどん、自分をほめていきましょうね^^
4月からも楽しい絵作りを心がけて参ります。
引き続きよろしくお願いします。
calendar March 岐阜県樽見鉄道
桜の中電車が走る風景
現在朝日カルチャーセンターのパンフレット表紙で扱っていただいています。
桜は、とても好きな花。
優しく、でも儚げ。
時には、その美しさゆえに、古のときの流れを逢わせながら感じ、怖さまで想う。
calendar March
しだれ桜です。
何を想うのかな。
エアーパッキングでマスキングを施して、背景は塩です。
水彩色鉛筆の芯先をパウダー状にしてまいています。