カテゴリー: 水彩色えんぴつ関連イベント
10月13の一日イベントのお知らせ inあいあいパーク
10月13日(月)朝10時からから夕方15時までの一日教室をいたします。
水彩色鉛筆や透明水彩で描きましょう。
お花は、こちらでご用意させていただきます。
器は、ご自身でご用意ください。
和食器、洋食器、ティーカップ&ソーサー…。なんでも結構です。
普段使いのものや、
みなさんのお家の蔵で眠っている豪華な食器を
どうぞ、お見せください。
今回は、私が、デモンストレーションを行いながら絵を描きます。
お昼は、お弁当をご用意いたします。
こちらのお申し込み開始は、
8月27日(水)11時から電話受け付けです。
0797-89-5933
宝塚あいあいパーク カルチャー教室受付まで。
そして、今回の企画のもうひとつの魅力は、この描いた作品は、後日展示会実施となります。
10/28から11/3まで、同場所にて開催いたします。
展示方法などの詳細は、お申込者にお伝えいたします。
8月朝日カルチャー風景画コース 和歌の浦
マスキングインクは、ストローで施します。
雨降りの水面は、スパッタリング。
今回は、エアーパッキングでのスパッタリングをします。
小舟は、水彩色鉛筆で描き込み水筆ペンで溶かしています。
最近水筆ペンをおすすめしているのには、理由があります。
一つは、初めての人にも手軽なところ。
一つは、水分調整(追加補水)が簡単なこと。
一つは、安価なこと。
などなど。水彩色鉛筆との相性もばっちりな使い方もあります。
水筆ペンで使いやすいものは、いくつかありますが、軸部分のボディーを
ぐっとプッシュして、お水が、じゃーーーっと
軸から穂先をつたわり、流れ出てくる水筆ペンをひとつ。
そして、平筆と特大筆が合体した2way水筆ペンをひとつ。おすすめしています。
心斎橋画材店でも取り扱いができるようにしてもらいました。
この秋は、企画講座がたくさんあります。
その中のひとつ。
10月には、朝日カルチャー中之島教室において、
クリスマスハガキを水筆ペンで描く講座も企画しています。
詳細が出来上がりましたらお知らせいたします。
もうしばらくお待ちください。。風景画
第1回武庫川のええとこスケッチ作品募集
第1回宝塚のええとこスケッチ作品募集に引き続き
第1回武庫川のええとこスケッチ作品募集が始まっています。
今回は、宝塚のみならず、武庫川やまわりの街、田園などの風景や景観などを
描いた作品を募集されています。
主催者の田村様からご案内を頂いたので、お知らせいたします。
前回のええとこスケッチは、教室の方もたくさん入賞いたしました。
ぜひ、出展ください!
主催 武庫川がっこう
2014年9月30日消印有効
■費用:応募者一人あたり500円(おひとり10点以内、額装不要。
■サイズ:F2、SM (B5からA4以下)
■水彩スケッチを募集。デジタル画像など加工作品は除外。
※詳細は、チラシをご確認ください。
6月30日 初めての水彩色えんぴつ画 白樺の小径篇
1Dayレッスンのご案内です。
こちらの1日レッスンは、現在キャンセル待ちですが、受け付けています。
お道具がない方も気軽に楽しめます。
ご興味ある方は、ご参加ください。
日時
6月30日(月曜日) 13:30 ~ 15:30
講座料等
講習料3,000円+税
材料費400円+税
※お持ちでない方は、水彩色鉛筆、筆、紙は教室でお貸しします。
産経学園 大阪教室
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-4阪急ターミナルビル7階
06-6373-1241
平日・土曜 9:45~20:00 日曜 9:45~17:00
日本透明水彩会 in 福岡
福岡市立美術館で開催されていた
日本透明水彩会の作品展を拝見してきました。

たくさんの先生方の作品に感動的でした。
各先生方のデモンストレーションもしっかり見学して、
春崎ご夫婦の出版された先行販売の技法本にもサインもいただきました。
めっちゃ、ミーハーです(笑)
この春崎さん。
2年前、春崎さんと会う約束で、九州に伺う予定でした。
しかし、出発前日に、父が急逝したので
果たせませんでした。
きっかけは、HPで偶然見かけてです。
拝見した時、この方のタッチとモチーフ選びが
自分とよく似ていたのです。
こそばくなるくらいです。。
当然、真似ている訳なく、偶然選んだモチーフが同じような視線なんです。
(もちろん、先方の方が純粋で美しいのですが。。)
そのことに、ちょっとびっくりして、
一度会ってみたいと思っていました。
彼女も私と同じく子育てをしながら
画業をされておられる方です。
子どもへのまなざしが温かい方です。
最終日にお邪魔して、ちょっとの間でしたが、ご本人とお話ができました。
福岡市内は、この日は、小学校の運動会。
そちらに参加されてから夕方お会いすることができました。
春崎さんは、今年か来年あたり、大阪で個展もあるとか。。
また、そんなお話を伺えば、みなさんにご紹介いたします。
以前描いた大濠公園です。
宝塚西谷夢プラザ 企画展
6月1日(日)まで展示しています。
過去作品ですが、蔵の中にはステンドガラスから入る外光と、
スポット照明で、作品たちの表情が変わりました。
私の好きなものばかりを集めてみました。
立地としては、
駅前でもなく、
人通りがいいわけでもなく、
好条件では、決してありません。
しかし、それ以上に、
この蔵の中の異空間は、私としては心を動かされてしまいました。
ここは、絵を見ていただける場所です。
落ち着ける素敵な場所なので、
またの機会もさせていただこうかと思っています。
今回の企画展をしていただいた館長さんからは
「今は、こころの時代です。ことばでなく、これを見た方は、この表現で何かをつかんで欲しい」と言われました。
ゆみさんの世界観でお願いします…。って
壮大なお話。
未来につなげていければと思います。
5月19日 はじめての「水彩色えんぴつ」(風景を描く・春篇)
ただいま、募集中です!
一日体験教室 ラジオ大阪にて一日体験教室があります。
日時
5月19日(月曜日) 10:30~12:30
講座料等
受講料(会員・一般):3,240円 教材費:300円(モチーフ代)
※お持ちでない方は、水彩色鉛筆、筆、紙は教室でお貸しします。
初めての方でもどうぞ。
教室の受講生の方もどうぞ。
いつもとプラスαしたメディウムを使用します。
メディウムの使い方をお伝えしようと思います。
以前個展会場でさせていただいた「灯台の波の描き方」です。
クレヨンを使って波の表情もでていますが、
今回はさらにメディウム画材(盛り上げ剤)を使用します。
ラジオ大阪 カルチャーサロン
大阪環状線 地下鉄中央線 弁天町駅下車
お電話の場合は、TEL06-6577-1357までご連絡ください。
(平日のみ 9:30~17:30)
〒552-0007 大阪市港区弁天1丁目2-4-500 ORC200 2番街西館5F
galleryサイト プレオープン!
新しいサイトでギャラリーを作ってみました。
過去の作品をチョッと集めてみました。
おもにカレンダーに掲載したものです。
データーサイズを変更し、アップするのが時間がかかりますので、
しばらくぼちぼちと更新していきます。
こちらのブログと同様ご贔屓に^^
http://suisaiiroblog.wordpress.com/