水彩いろいろ展 合同作品展 11/14持ち込みの方へ

会期が間近になりました。
ご準備が進んでおられる方も今現在も絵と向き合っておられる方、
頑張っていますでしょうか?

さて、持ち込みの件で心斎橋画材さんから連絡がありました。
会場に直接搬入される方の中で
11月14日(水)に持ち込まれる方にご案内です。

14日は、小大丸ビルが全館休館のため
表のシャッターが閉まっているそうです。
現地に着かれたら、
心斎橋画材店に電話ください。
裏口からご案内するとの事です。
時間帯は、12時から16時までいます
電話番号
06-6211-3023

当日は、お店の方が画廊にて、他の展示準備をしてますので在中していますが
シャッターが下りているとのご案内をいただきました。

また、通常納品日は、
11月15日から21日午前中までには、納品お願いします
営業時間は、11時から20時まで(通常営業)です。

あいあいパーク 2012秋の作品展

ただいま、開催中です。
あいあいパーク カルチャー2階
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

webでも公開中です。
クリックをしてください。skydrive(おかもとの画像外部サイト)につながります。


夕日に照らされて私も額に写り込んでいますが、ご了承ください^^;

 

京都ぶらり ひとり旅

京都、みやこめっせ(京都市美術館隣り)である画材まつりに行きました。
毎年のことだが、行き方を忘れていまい、当日の朝になってから
HPで順路を調べてみた。
阪急河原町駅から歩いて25分。
毎回、そういえば、遠いなーと感じながら道中のお店に立ち寄ったり
祇園白川なんかを散策しながら行っていたので
さほど苦痛ではなかった。

子どもも家でお留守番させたので
今日は、1人!と思いきや、でも今回の相棒は↓この子。

自転車を借りて、ウロウロ。

あまりにもウロウロしすぎて、自分がどこにいるのか分からなくなっちゃった!
現場までは、本来は15分でいけるのに
1時間半かかってしまいました;

新製品の画材をみたり体験できるのでけでなく
各社、いろんな作品を体験し制作することができます。
体験ブースの空きがあるようなので
以前からしたかった日本画を体験。
粉・にかわを初めて触りました。

水彩画とくみあわせないかと終始模索しながらレクチャーをうけました。
なるほど!にかわとアラビアゴムの違いもよくわかりました。

ずいぶん迷い道・回り道になったので
京都中心部、道がだいぶとわかりました。
また、次回自転車でリベンジしようと思います。

ああ、顔面が日に焼けたようで、ほてっています;


うちの子も自転車の練習させて乗せたいなあ…。
帰りは、丹波栗を錦市場で購入して帰りました。

作品展のDMができました。

合同作品展「水彩いろいろ展」のDMとポスターができました。
ただいま順次配布中です!
お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。

ポスターを掲示頂けるスペースがある場所をご存知の方、ご紹介ください。
DMも今回は、しっかりした厚みのあるものを使っていますよ。

image
この絵は、現在展示しています。
いつもヘアーカットとネイルでお世話になっている
「kirishi(キリシ)」さんで、壁面展示していただいています。
家から歩いて5分ほどなので、親子3世代で通っています。
親子3世代って…
頭の形、つまり頭蓋骨の形が一緒だし、ムスメとは、毛量と生え方がそっくりですって。
しかも、カットしにくいって、いつも冗談まじりで突っ込まれています。
ちょっとカットしてもらっても子イヌぐらいの量が床に落ちている。
担当のオーナーいわく
「おかもとさんの毛量は、ここに来て下さるお客さんの中で
2番目に多いですね…」って;
それじゃあ、トップは、だれなんだ?って大笑いしてました。
もし、毛量コンテストがあるならば、ナンバー2、3と母子で独占しています^^

あいあいパーク教室のみなさまへ

昨日レッスンお疲れさまでした。
さて!
あいあいパーク教室のみなさまに、お伝え忘れがありました。
申し訳ありません。
こちらでご案内いたします。

「秋の教室作品展」があります。
10/23(火)から10/28(日)です。
ご準備をお願いします。
10/22(月)の初回レッスン時に搬入
10/29(月)の2回目レッスン時に撤収

秋期の講座は、10/22からスタートですが、春期講座は、残り9月はあと1回です。
年2回の作品展ですが、もし、お忘れになってらっしゃったらいけません!
恒例のことなので私もうっかり連絡忘れておりました。

午後クラスの一部の方にはご案内をしましたが
特に午前クラスの皆様の知っておられる方に
メールをしてくださいませ。
よろしくお願いします。

日本ブログ村って?

朝からPC前でカチカチ触っていたら、面白いブログに出会った。
ランキングらしい。
って、もう、すでに承知の方も多いと思いますが…。
私は、他の画家の方の絵に興味をもった。
素晴らしい…。
そんな絵がたくさんご覧になりたい方は、
アクセスしてください^^
右の「美術ブログ」をクリックしたら見れます。

合同作品展のご案内

水彩色えんぴつ・透明水彩教室 合同作品展

「水彩いろ いろ展Ⅰ」を開催します。
11月22日(木)から27日(火)

みなさま、ご高覧下さい。

この「水彩いろ いろ展」とは、
私の個展の名称がいつも「水彩いろ展」とさせていただいています。
それに加えて、みなさんそれぞれの絵の「いろ」と
お人柄をかけてこの名称とさせていただきました。

描くことの楽しさを知った方々の作品たちだと思います。
100人100色の作品展です。
初出展の方もたくさんいらっしゃいます。
水彩色えんぴつ画と透明水彩画を同時に展示します。
さあ、準備をしていきましょう。

DMは、今月後半のクラスから順次お渡しできるかと思います。
ポスターも制作しています。
ご入用の方、掲示できる場所をご存じの方は、おしゃってください。

毎日文化センター 午前クラス 作品展

毎日文化センターにて、ロビー作品展を行っています。
7月24日までです。
一年ぶりの出展です。

見ると、やはり綺麗に仕上がっています。
みなさん、腕をあげましたね。
7月25日からは、午後クラスの作品を入れ替えし展示いたします。
8月7日までです。

作品は、こちらをご覧ください。

水彩画クラスのお知らせと一日体験

現在、水彩画併設クラスは、中山寺エビス教室にて実施していましたが、
この夏から新たに、2クラス別の場所で開設いたします。

★朝日カルチャー芦屋教室(JR芦屋駅)
★神戸新聞文化センター(KCC・三宮)

従来のクラスで行っている水彩色えんぴつだけではなく、透明水彩を併用し作品を制作します。
もちろん水彩絵の具だけでもOK。
画材を選びながら制作するので、水彩色えんぴつの苦手な部分をカバーできます。

★朝日カルチャー芦屋教室では、すでに一日体験イベントを実施しています。
次回、8/29(水)12:30~15:30「トルコキキョウを描く」
会員 2,625円 一般 2,940円   モチーフ代 800円
TEL.0797-38-2666

★神戸新聞文化センターでは、
7/10(火)13:00~15:30   ←※間もなく締めきります
「風景画を描く」
2,625円 モチーフ代 500円
TEL.078‐265‐1100

いずれもデモンストレーションを行います。
スキルアップや、ご興味がある方は、ぜひお越しください。