1月水彩色鉛筆 風景画コース「森の中で」

雪と木を描く

幹と雪の絵です。
降る雪は、スプレーです。
地面に積もった雪はグラデーションです。

幹は、スクラッチをして樹皮を描いています。

point
スクラッチ(ひっかく)で、樹皮を描きます。

(使用した色)
120,138(249),172,177,199,274
157,247
竹スティック

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

1月水彩色鉛筆教室「PANDA!」

背景はパウダーで。愛らしく描きましょう

話題のパンダを描きます。
東京上野動物園のふたごパンダちゃんはいつ、会えるのかと心待ちです。

関西では、比較的すぐに会えるパンダです。
神戸の王子動物園や和歌山アドベンチャーワールドでは、
パンダたちと結構近い距離で会えます。
子パンダの時期を狙って、観覧したりと
コロンとした格好がかわいいですね。

point
背景は、描きこまず、パウダーで表現し葉を描きます。
この時葉を描く水分量がポイントです!

(使用した色)
104,171,112,153,151,184,199,274,140,263,177,101
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

目元はこんな感じです。
目の光は、
白の水彩色鉛筆の先端を濡らして、クレヨンタッチで表現しています。

1月水彩色鉛筆 風景画コース「雪の朝」

小枝は、「木を使って」描く

小枝には「木を使って描く」とは、
枝を描く際に、竹スティックを使っています。
これも自家製なのでお店には売っていません。

数に限りはありますが
お手持ちがない方はおっしゃってください。
割りばしでもOKです。

小枝を描く際は、多少、カクカクとした節目が必要です。
その際は、この竹スティックがなかなかいい仕事してくれます。

マスキングを使うときに使用したり
枝を描くためにスクラッチ(ひっかき傷)を作ったり
しました。

point
竹スティックの使い方をマスターしましょう

(使用した色)
111(109),124,175,172,199,120,264,156
混色のパレット120+264
竹スティック

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

———————————————-

いよいよ、2022年の教室がスタートします。

個展や年末年始で3週間ほどお休みさせて頂きました。
その間、目まぐるしく仕事に変化がありました。
脳内の志向が変わった機会をいただきました。

たくさんの方と新たにお出逢いがあったり
自分の絵の立ち位置をしっかりと確認したり
不安な気持ちも、関係者さまにバックアップして頂いたりと
とても充実した日々を過ごしていました。

とはいうものの
展示会の後処理や年末展示の準備などで
優雅な年末年始は送れず、
母が20人前はあろうかの煮しめの野菜を買ってくれたのはいいのですが
反して体調が伴わず、私が唯一家事ができる12月31日、、
ひとり格闘していました。

だれも客人は来ないのですが
母はたくさん食べたかったのでしょうね。
しかし大量の煮しめはもちろん完食できず。

今夜は、毎年恒例のビック茶わん蒸しで締めます。

今日は「色の日」1月6日でイロ。
今年はどんな色に染めていこうかとわくわくしています。

新しい一歩、一緒に楽しんでいきましょう!


12月水彩色鉛筆 風景画コース「町灯り」

夜の石畳の路地を描く。

路地です。
街灯がともり、 時空を超えて 何か物語が始まりそうな夜がやってきました。

point
グラデーションです。
灯りの作り方をお伝えします。
また、エアパッキングで石畳の質感を作り出します。

(使用した色)
247(151),107,111,187,274,199,177,140,120
混色のパレット115,199,157,
エアパッキング

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「富士の雪」

雪はマスキング細かい雪を描きましょう。

白く雪が積もった富士山。
背景は雪を降らせてみました。

point
マスキングインクをスパッタリングします。
ロープブラシを使います。
細かく飛ばしましょう~!

(使用した色)
151,157,184,111,199,251,101

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

空と雲は、グラデーションのテクニックを使っています。

マスキングをスパッタリングするので
あちこち飛び散らないように注意しましょう。

12月水彩色鉛筆 風景画コース「黄金色の公園」

逆光の光の中の葉を描く。

暦はもう冬。
晩秋の公園を描きます。
場所は万博公園です。

point
マスキングで、葉を描きます。
幹の苔むした感じは、パウダーを撒いています。

(使用した色)
102,184,199,274,167,157,264,140

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「ハイ!ポーズ」

肌の色は混色。色の濃度をしっかり見極める。

かわいい女の子です。

手には、おいしそうなクッキーを手にしています。

point
肌の色は混色をします。
184と191です。
できるだけ淡く色を作ります。

(使用した色)
191,184,111,189,180,140,199,177,274,130,131,124

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

写真のモデルは、受講生の方のお孫さんです。
20年以上たっているそうなので
今では、素敵なお嬢さんになっておられます。

こどもさんのモデルさん大募集中です!
昔の写真でも、もちろんOK。
ペットちゃんも引き続き募集しています~。

11月水彩色鉛筆教室「キャンドル」

切り絵のようなキャンドルを描く

もうじき、街はXmasカラーに変わります。

今回の作品は、この時期おうちで飾って楽しめるような作品にしました。
切り絵のようなキャンドルに仕上げてみました。

point
下絵を描いた後は、背景から着色します。

色を流していきます。
キャンドルには、塩。
サンキライは綿棒でスタンプしています。

(使用した色)
219,115,108,107,125,177,157,226
塩、綿棒(通常より綿の部分が、少し大きなサイズがいいです)

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

11月水彩色鉛筆 風景画コース「秋深し」

紅葉したカラマツと水辺の移り込みを描く

紅葉したカラマツと水辺のシーンです。
木々のタッチは、パウダーを撒き落として表現しています。
カラマツの幹は、マスキングインクです。

point
パウダーの定着を狙って、ベースを濡らします。
乾いてきたら定着できないので、スプレーで定着させます。

(使用した色)
140,107,184,111,177,187,180,172,190,157,199
混色のパレット

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆教室「Persimmon(柿)」

Persimmon(柿)を光とともに描く

秋の味覚。
Persimmon(柿)です。
背景はコスモス畑のイメージで描きます。
キラキラ輝く光とともに描きました。

point
下絵を描いた後は、背景から着色します。

柿は、直接水彩色鉛筆を塗って、溶かしていきましょう。

(使用した色)
156,112,125,138,184,113(111),140,168,175,225,217,199

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記