12月水彩色鉛筆教室「ハイ!ポーズ」

肌の色は混色。色の濃度をしっかり見極める。

かわいい女の子です。

手には、おいしそうなクッキーを手にしています。

point
肌の色は混色をします。
184と191です。
できるだけ淡く色を作ります。

(使用した色)
191,184,111,189,180,140,199,177,274,130,131,124

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

写真のモデルは、受講生の方のお孫さんです。
20年以上たっているそうなので
今では、素敵なお嬢さんになっておられます。

こどもさんのモデルさん大募集中です!
昔の写真でも、もちろんOK。
ペットちゃんも引き続き募集しています~。

11月水彩色鉛筆 風景画コース「Full Moon」

静寂な空と漂う波間。濃厚なグラデーションを作る。

聞こえるのは波の音だけ。
満月の海を描きます。

point
マスキングは、細く、細かく。
グラデーションは、しっかり濃くするテクニックをお伝えします。

(使用した色)
249,157,199,247,151
シルバー水彩絵の具(こちらでご用意します)

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

シルバーの水彩絵の具をお話しします。
何を使っているのか気になっていますとお問い合わせがありました。

こちらは、ホルベインのドイツ製の高品質水溶性絵具 「FINETEC パールセントカラー」を使っています。
メタリックの濃度が高いです。
しっかり月が描けます。
偏光カラーもあったり、多色あります。
メタリックの濃度がしっかり出て、固形なので扱いやすいものです。

セットも欲しいけど、単色のゴールドやシルバーだけでもあると便利です。

FINETEC パールセントカラー F0601 パールカラー シルバーゴールド 6色セット
4,000円(税込4,400円)
FINETEC パールセントカラー F0610 シルバー
670円(税込737円)


詳細は、ホルベインのオンラインショップサイトにて確認ください。



11月水彩色鉛筆 風景画コース「秋深し」

紅葉したカラマツと水辺の移り込みを描く

紅葉したカラマツと水辺のシーンです。
木々のタッチは、パウダーを撒き落として表現しています。
カラマツの幹は、マスキングインクです。

point
パウダーの定着を狙って、ベースを濡らします。
乾いてきたら定着できないので、スプレーで定着させます。

(使用した色)
140,107,184,111,177,187,180,172,190,157,199
混色のパレット

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆教室「Persimmon(柿)」

Persimmon(柿)を光とともに描く

秋の味覚。
Persimmon(柿)です。
背景はコスモス畑のイメージで描きます。
キラキラ輝く光とともに描きました。

point
下絵を描いた後は、背景から着色します。

柿は、直接水彩色鉛筆を塗って、溶かしていきましょう。

(使用した色)
156,112,125,138,184,113(111),140,168,175,225,217,199

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆 風景画コース「薄野原」

流れる雲を描く

雲が流れる空を描きます。
その下は、薄(すすき)が続いています。

point
空のグラデーションをします。
グラデーションの後はすぐに、雲を描きます。
雲の中にも影を入れていきます。
その際に、綿棒がベストです。
細かく、しっかりと影が入ります。

また、薄は細く長くマスキングで描きます。
竹ペンをおすすめします。
細く、長く描くにはちょっとしたコツが必要です。
マスキングの使い方と竹ペンの使い方をお伝えします。

(使用した色)
110.120.157.247.151.180.187.168,184,177,137(249),168,274,275,177
綿棒お持ちください。

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月 透明水彩「hikariそそぐ」産経学園

木々の中で光と色を見つける


ベルリンの写真をいただきました。
頂いた写真はグリーンの木々に覆われていたのですが、
その風景から青を感じました。
光も溢れたらどんな風かと入れています。

今回使った紙は、ハーネミューレのトルション。
久しぶりですが、やっぱりこの紙イケています。

なにせ、風合いもいいし、
リフティングもOK。
そして、いつも使っているウォーターフォードは、
すぐにカゼをひいてしまいますが
このトルションは、カゼ知らず~の超健康体。
紙の寿命がながいですね。
相当前に購入した紙ですが、まだ使えます。

すごい。
しばらく、この紙にお世話になります。

F4サイズ ハーネミューレ トルション
透明水彩

10月水彩色鉛筆教室「秋風」

秋の花コスモスと塔を描く

秋ですね。

今日は、台風が近づいてきて、お天気は悪いようです。
お気をつけてお過ごしください。

あちらこちらとコスモスの花が咲き始めました。
今回は、コスモスと塔を描きます。
マスキング効果もしっかり出していきましょう。

point
コスモスの花は、マスキングしますが、全部はしません。
手前の大きな花は、白く塗り残しをして、
空にかかったコスモスの花と
奥の小さなコスモスの花だけマスキングをします。

(使用した色)
120,152,112,157,171,110,184,123,125,133,153,107,199,177
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆 風景画コース「プラハの秋」

グラデーションを自在に扱う

プラハの川面のシーンです。
Blueトーンのグラデーションでベースを作ります。

point
グラデーションを4色でします。
グラデーションの上に、橋、建物、木々を描きます。
247,149,137おすすめの色です。

(使用した色)
247(151),149(110),137(249),157,191,187,102,199,274

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記


10月になりました。
後期の講座が開始されます。

色々な秋冬モチーフを考えていますので、楽しみにお待ちください。

また、10月からは、新しい講座スタートや
10月大阪GULIGULI個展と
12月東京での2人展の展示会など
たくさんの動きもありますので、
お見逃しなく!してくださいね。

コロナばかりで、参りました🏳
せめて、自分の今までした描くことや
絵を伝えていこうと
いろんなカタチでの発表の準備をすすめています。

頭がさて今日は、何をしようか?!
クルクルとフル回転で回っております。

朝早く3時半から起きて、講座の準備や作業を開始し、
日中は教室。
帰ってくれば、朝に下ごしらえした夕飯を
できるだけ夕方19時までには食事を済ませ、
22時に寝る。(寝たい。。でも無理!)

制作に疲れたら料理をしたり、
子どもたちのために食後のケーキを作ったり。
やっぱり、いくつになっても
家族の喜ぶ顔を見るのが好き。

私は朝の空を眺めて、気持ちをリセットしています。

身もココロも軽やか~でスタートします。





9月水彩色鉛筆教室「BOX Cookie」

水彩色鉛筆の得意とするモチーフ

かわいいラッピングとともに
BOXに入ったcookieを描きます。

個展の時に知り合った伊丹の「しぇあーど」さんのcookieです。
かわいい、パティシエさんが手作りしていただいています。

point
チョコチップは、クッキーの生地が濡れている間に、
水彩色鉛筆で直接描きます。

(使用した色)
102,180,177,132,192,217,188,124,172,274,123,217,191
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆 風景画コース「ヴェネツィアの輝き」

きらめきを表現する。 マスキングインク✖消しゴム

陽射しを受けて、水面や窓もキラキラ輝いています。

point
グラデーションの上に、建物を描きます。
輝きは、マスキングインクと
消しゴムを併用します。

(使用した色)
140,109,111,157,264,274,180,199,151

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記