キャンドルとバラ
クリスマスにピッタリの1枚の絵です。
キャンドルとバラを描きます。
point
下絵を描いあとは、水彩色鉛筆で直接花やリンゴの中を塗っていきます。
少々濃い目に塗ってください。
花の中は、パウダーを撒いています。
背景は、172です。
(使用した色)
127,219,111,107,264,247,172,158,137(249),133(192)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
クリスマスにピッタリの1枚の絵です。
キャンドルとバラを描きます。
point
下絵を描いあとは、水彩色鉛筆で直接花やリンゴの中を塗っていきます。
少々濃い目に塗ってください。
花の中は、パウダーを撒いています。
背景は、172です。
(使用した色)
127,219,111,107,264,247,172,158,137(249),133(192)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
どこを切り取っても絵になる上高地の秋のシーンです。
背景の木立は、パウダーで描きます。
point
紙やすりを使用して芯先をパウダーにして撒き落とします。
木立の種類を描き分けるためには、色を違えます。
カラマツはオーカーで描きます。
(使用した色)
278,157,111,168,107,180,184,187,274,175,156,151
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
☆この課題は10月後半の課題でしたが、
10月後半が臨時休講をしたため11月に振り替えさせて頂きます。
私事で失礼いたします。
2023年10月18日闘病をしていた母を看取ることができました。
家族が見守る中、私の腕の中で、旅立つことができました。
在宅での介護だった11週間は全く始めてのことばかりで
不安ばかりの日々でしたが、訪問看護チーム、医療チーム、ヘルパーさんと
そして家族でone teamとなり、母の介護を充実させていきました。
また、主人は、仕事を在宅に切り替えて、私のサポートを全面にしてくれました。
母の介助を主人がすべて担ってくれました。
そのおかげで、私はメンタルも保ちながら一緒に介護ができました。
一部の絵画教室は続投することもできました。
母も毎日、感謝、感謝と何度も家族を労ってくれました。
仕事ばかりの生活だった私は、
昔のようにひとりのムスメにもどり
濃厚な母娘の時間をもう一度、最期に頂くことができました。
みなさまにご心配をおかけ頂きありがとうございます。
まだまだ、心の整理もつかないままで、個展に突入していますので
再開までもう少しお時間を頂くお教室もありますが、
今しばらくお待ちください。
本当にありがとうございました。
11月の1回目は、年賀状を描きます。
2種類の描き方を用意しました。
とちらか1つ選んでください。
もちろん手の早い方は、2つ描いてもOKです。
塗り絵の感覚で楽しめます。
①タツノオトシゴです。
背景は1色で、タツノオトシゴの中に水玉模様入れてみました。
point
下絵を描いあとは水彩色鉛筆で背景を着色します。
その後水玉模様を入れます。
こちらは綿棒を使います。
(使用した色)
127(お好きな色で)
綿棒・塩
②翔龍
グラデーションの空へ龍が駆け上る姿です。
千と千尋の世界観のような龍の姿を描いてみました。
point
下絵を描いあとは、空から描きます。
その後太陽と山を描きます。
最後に龍を描きます。
(使用した色)
120,138,125,132,107(102),156,264,101
紙やすり、ペン型消しゴム
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
どこを切り取っても絵になる上高地の秋のシーンです。
背景の木立は、パウダーで描きます。
point
紙やすりを使用して芯先をパウダーにして撒き落とします。
木立の種類を描き分けるためには、色を違えます。
カラマツはオーカーで描きます。
(使用した色)
278,157,111,168,107,180,184,187,274,175,156,151
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
10月は、後期講座のスタートです。
水彩色鉛筆の基礎的なお話をしていこうと思います。
今回は、技法です。
point
下絵を描いあとは、水彩色鉛筆で直接花の中を塗っていきます。
少々濃い目に塗ってください。
自分が思っている以上に濃く塗る方が仕上がりがきれいです。
そして、その場合は輪郭線をもう一度塗りません。
下絵があり、色鉛筆で塗る場合、輪郭線の内側を塗ります。
(使用した色)
120,125,110,168(170),264(276),153,247(249),104(107)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
「愛のトンネル」は、ウクライナにあります。
緑の木々で覆われた線路の名称が、愛のトンネルといいます。
point
紙やすりを使用して中央に205(104)のパウダーを撒き落とします。その周りには264,153を撒き落とし、ティッシュで擦ります。その後、木々のタッチで描いていきます。
(使用した色)
205(104),264,153,157,170(168),249,247,120,235(274),199,251
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
今回の個展は、ウクライナコーナーを昨年と同様に作ります。
街の表情をご覧頂ければ幸いです。
また、ウクライナへの支援のための募金活動も引き続きしています。
ご協力よろしくお願いします。
昨年の個展のようす。
ウクライナコーナーを作りました。(ギャラリー北野坂にて)
今年も準備をしています。
10月は、後期講座のスタートです。
今回は、風景画からはじめて行きます。
流れゆく雲と木々のシルエット。
最後に太陽の光線を描きます。
point
はじめに空を描き、ティッシュペーパーで雲を表現します。
木々はパウダーを撒き落として描きます。
仕上げは、太陽と光線を描きます。
消しゴムはペン型タイプの方が扱いやすいです。
(使用した色)
110,151,111(109),199,273(274)
紙やすり,ペン型消しゴム
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
木が茂り奥には建物が見えます。
木立の色を黒やグレーで描くのではなく、
混色でカラーチェンジして表現しました。
point
奥の木々から描きます。
手前の木は混色です。
芯先をパレットに折り入れて混色します。
120,112,157です。
紙やすりを使用して部分的に112パウダーを撒き落とします。
(使用した色)
145(110),171,112,156,120,112,157
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
スイーツを描きます。
今回は、ラスクです。
このラスク、なんとキュートなのでしょうか。。。
スイーツ自体が、キラキラしているので、キラキララメのりをつけたりしています。
種類は5種類です。
そのうちの2つをお選びください。
point
水彩色鉛筆が得意としているスイーツです。
レースペーパーも合わせて描くとさらにキュートになります。
(使用した色)
102,268(184),167(168),219,188,127(124),170,175,192,177,136,120
(上記の絵を描いた色です。モチーフによっては違う場合があります)
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
このたび、NHKカルチャー神戸教室様からお声をかけて頂き
一日限定のワークショップをいたします。
はじめての方でもご安心ください。
今回は、水彩色鉛筆はあらかじめスペシャルチョイスをしていますので、セットを持ってなくても大丈夫です。(詳細は下記に書いています)
また、いつものご自分の色鉛筆に新しくデューラー水彩色鉛筆を加えてみるのもいいですね。
バラを描いてみたい方、また教室では描けない作品なのでぜひご参加くださいね。
————————————————————–
水で溶ける水彩色鉛筆を使って、憧れのバラを描きます。
描くサイズも、縦長(196×546ミリ)の市販にはない特注サイズの紙をご用意します。
水彩色鉛筆の使い方をレクチャーしながら、初めての方にも簡単に楽しく描けるコツを伝授します。
水彩色鉛筆は、紙に直接色鉛筆で描き、筆で溶かすだけでなく、色々な使い方ができます。
そんなユニークな画材を使ってバラを描きましょう。
お申し込みは、https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/
10月1日(日)
13時から15時
受講料 会員3,432円/一般4,125円(入会金不要)
教材費 660円
持ち物
水彩色鉛筆(お手持ちのものでOK・どのメーカーでも可)、
筆(丸筆・平筆・彩色筆・水筆ペン)、
新聞紙、筆を拭う布、カッター、ティッシュ、消しゴム
※水彩色鉛筆をお持ちでない方は事前注文可。当日、講師より教室でお渡しします
(@374×4本=1,496円)
※筆をお持ちでない方には貸出可。事前にご予約ください。
※紙は講師がご用意します
備考
■水彩色鉛筆をお持ちでない方は講師から購入可。講座の1週間前までに要予約。注文後のキャンセル不可。※ファーバーカステルアルブレヒトデューラー(色番号127、125、158、205)@374×4本をご用意。代金は当日講師にお支払いください。
■教材費(参考資料・水彩紙・紙やすりなど)
紙のサイズは、縦長(横長)で描きます。
飾る場所に合わせて、縦置き、横置きを選んでみてください。