11月作品展 毎日文化センター 大阪教室

11月の作品展のご案内です。
追記いたします。

毎日文化センター 大阪教室
10時~ ロビーで常設しています。
2階ロビー展

1部 11月14日(木)~11月26日(火)
11月27日は、作品入れ替え
2部 11月28日(木)~12月10日(火)

2回に別けてさせていただきます。

今季は、これが最終の作品展となり、
続いて、私たちの個展へと続きます。

さて、気合いれて、頑張りましょうか!

10月・11月の水彩色えんぴつ教室作品展のご案内

秋は、各教室で作品展が開催されます。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

☆10月24日(木)~26日(土) 第2回アピアカルチャー ビエンナーレ
10時から18時まで(26日は17時迄)
アピアカルチャー
各教室の合同作品展・舞台発表もあります。
2013第2回アピアカルチャービエンナーレ

☆10月29日(火)~11月4日(月)まで  あいあいパーク秋の作品展
10時から17時まで
あいあいパーク2階

☆11月9日(土)~10日(日)まで 第4回エビス教室作品展
10時から16時まで
中山寺エビス教室 2階
水彩色鉛筆と透明水彩の受講生作品展です。

☆11月23日(土)~24日(日)まで コミセン教室受講生作品展
10時から17時まで(24日は、16時まで)
中山台コミュティーセンター
地域のふれあいアートフェスティバルです。

10月朝日カルチャー風景画コース 海と舟

青空の下、浜につながれた舟を描きます。

1310舟

空は、先に水を引きます。
平筆でグラデーションをします。
濡れている間に、ティッシュオフで雲を作ります。

海と砂浜は、直接水彩色鉛筆で描いて筆でとかします。
筆で溶かすとき、強くしないで
優しく、軽く色をなでてあげるように、溶かします。

色えんぴつのタッチを若干残すためです。

砂浜は、まだ濡れている間に、カッターで芯先を削り落とします。
(これは、前回した浜の描き方と同じです。)

黄金の公園

1310ゴールデンメープル
水彩色鉛筆という画材の「鉛筆」としての楽しみ方です。

芯先をパウダーにし、こすったり、吹き飛ばしたり、紙の上にパラパラ撒いたり…。

グラデーションが苦手な方も、
どちらかといえば、こんな感じの作品の方が
描き易かったりしますね。

あいあいパーク特別教室 終わりました。

朝から風景画を描き、昼食を挟んで、
午後からは、紙の講座がありました。
みなさま、お疲れさまでした!

image

わざわざこの日のために、東京から宝塚に、ミューズ社の営業の方がお越しくださって、
紙のお話しをしていただきました。

とっても興味深いお話しで、私も楽しめました。
ミューズ式水張りのレクチャーも受けました。

ところで、今回紙の話で、一番
聞きたかったことがあります。

「紙の裏表の見分け方」

教室では、ホワイトワトソン ブロックタイプを使用しています。
時としてノリが外れて、どっちが表か裏か?わからない場合がありますよね。

そんなときの見分け方は、、、

「必要なし!!」

両面使えるんですよ。
ランプライトの但し書きは、そのように書いていますが、ホワイトワトソンも同じこと。

画材店さんも紙メーカーさんも言われていたのが、「見分けがつかないです」って…

ひゃあ。。@@
知りませんでした。

一日、勉強でした。

アピアカルチャー 風景画を描く グラデーション

アピアカルチャーで、明日、一日講座があります。
グラデーションを使用して風景の描き方。

場所は、あいあいパークの夕景です。
1310aiai

正面の六甲山系を背に、西方面を見ています。
手前は、溜池です。

あいあいパークは、イギリスの建物を移築されて、14年たちます。
アマチュア画家の方が、時折この建物を描きます。

ただし、難しい(^_^;)
タテヨコの木組みや屋根などの構成。
素人では、どこを描いているのかわからなくなります。
私も何度かやっていますが、時間ばかり取られて、
あまりいい作品ができなかったのでした。

しかし、これは、シルエット。
これなら、楽しくできます。

大阪教室のyasueさまより写真を頂戴しましたので、
題材にさせていただきます。
今回は、夕景でしたが
雨降りシーンもいいですよね。(妄想でワクワク)

ありがとうございました!

こんなドラマティックなあいあいパークもいいですね。
10月14日は、今回モデルとなったあいあいパークで特別教室があります。
ご来場の際は、どの場所から写真を撮っているのか
確認してみてくださいね。

あいあいパークのHP

10月後半 水彩色えんぴつ教室 swan

10月後半からは、風景画の講座になります。
(10/12アピア教室からです。)

シーンと静まり返った湖畔に一羽の白鳥。
1310swan

にじみとグラデーションのレッスンです。

10月から11月各教室とも作品展が開催されます。
また、お知らせいたします。

一日特別イベントも盛りだくさんです。

10月12日アピアにて、午後から風景画を体験します。
10月14日は、あいあいパークにて
風景画と紙のお話しをさせていただきます。

東京より、遠路遥々この日のためにミューズさんがお越しいただいて
新製品「ランプライト」の水張りをレクチャーしたり
紙のお話やテイスティングをしていただきます。

お楽しみに!

また、
10月15日(火)午前7時からメールにて
11月30日、12月1日の「特別講座」のご予約を開始いたします。
詳細は、右上、もしくは、画面下の
個展のご案内をご覧下さい。

今回は、どなたさまでも受付いたしますので
お友達お誘い合わせの上、
お申し込みください。
先着順にてメールで受付いたします。

よろしくお願いします。