
雨上がりに真っ先にすることは、陽射しと反対側の空に虹を探すこと!
充分シアワセ…です。

雨上がりに真っ先にすることは、陽射しと反対側の空に虹を探すこと!
充分シアワセ…です。
もう8月も終わり。
いつもより、身の回りが忙しい夏となっていた。
娘の吹奏楽クラブは、関西での大会では、金賞だったが
残念ながら全国大会へは選出されなく
苦しい経験を頂いた。
精一杯練習に励んでいた姿、
立派だったと思う。
このわずかな夏期間の大会を重ねるたびに、
どんどん演奏に深みがでてきた。
音に感動して涙があふれた。
心が震える音を聴かせてもらえた。

そして、なんとなく駅でチラシをみてずっと手に握っていた
個展のパンフレット。
作者の方は、有名な日本画家の方らしい。
私は、分野が違うので全く存じていなかった。
しかし、作品展に絶対にいきたいと強い気持ちから
偶然時間がとれた。

すばらしい…。
とにかく、素晴らしい。
ひとつ、ひとつの絵の前で
深呼吸さえもできないくらい感動した。
初めて見せていただけたが、
私の知っている神戸の姿は、明るい昼ばかり。
そして、母の実家の匂いが私の神戸だった。
西田先生の作品は、色が抒情的でやわらかく
そして、息をしている…大好きな絵の感じだった。
わたしもこの感性を毛穴から吸収したいと
久々に思えた作品たちだった。

さあ、今日から9月。
いつもは月の変わりでこんな風には思えないが
この9月という月はちょっと違う。
いろんなことがこの夏にあって、気持ちも引き締まった。
秋には、全クラスの作品展もあるので
さらに気持ちを引き締めて
あらたに自分の感性を磨き、進もうと思う。

空の明るさに顔を照らされて、飛び起きた。 久しぶりのグラデーション。

桃いろのそら…
雲のカタチが面白かった。


帰り道は、またもや突然の雨。

歩いて3分の場所に虹が雷雨とともに出現! 通り抜けたかった…。 すぐに消えてしまった。
今日の空はちょっと面白い。

綿をちぎったような雲が無数に散らばる。

朝方、蒸し暑く目覚めてしまいました。 空の雲は、波のように輝いていました。

初めての九州でした。
遊びではなかったのでいい景色には出会うことはなかったのですが、
しっかりグルメだけは堪能した3日間。
呼子イカのサシミ、フグ、ゴマサバ、豚骨ラーメン、餃子、鳥の天ぷら…。
食べ慣れていない品々に感動してついつい調子にのって食べ過ぎました。
おかげで、 胃腸がやや弱っています(T-T)
あ、モツ鍋食べてなーい! まだまだ元気ですよね。
私の食欲☆

モモです。

福島市まるげん果樹園さんが作られた「あかつき」です。
バックは、塩をまいています。
塩の効果は、ももの皮色の表現にもぴったりです。
もも自体は、ちょっと赤みがある種類です。
昨年のりんごに引き続き、まるげん果樹園さんにお世話になります。
とにかく、りんごがおいしいかった^-^
ならば、モモも間違いないと思い、
みなさんにご紹介します。
産直だからとれたて、もぎたてです。
自家用にB級ランクを頼みました。
なんの味は、一緒だから、驚くくらい甘いです。
おひとつづつです。
持ち帰るための小さな袋をご用意ください。
お試しください。
まるげん果樹園さんのホームページ