プチヴォイラ 夏号 発刊しました

子どもたちの作品、できました。
プチヴォイラ夏号です。

ご覧とおり、水遊びしています。
絵にモデルはいないのですか?とよく尋ねられます。
います、います。

それは、娘たちの写真だったり
受講生の方のお孫さんだったります。

今回は、愛媛在住のゆみこさんのお孫さん『ななちゃん』がモデルです。
大きな口を開けた表情の男の子…。
って、言っても、ななちゃんは、女の子で
写真は、まだ1歳くらいのものです。
写真をお借りして、デスクの上に飾っていると
日々変化成長を遂げたのです。
とにかく、表情がいい!
ななちゃんってどんなお子さん?って思われるでしょう。
偶然にもテレビ出演されるそうです。

7月30日(土曜日)5時から
毎日放送「住人十色」という番組でお家を紹介される予定です。
http://www.mbs.jp/toiro/
そのオーナーU氏のお子さんです。
お時間ある方、ご覧ください。

毎日文化センター 大阪教室 午後コース作品展

本日より毎日文化センター大阪教室にて作品展があります。
2階の受付横になります。
8月10日(水)午前まで展示しています。

お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

WEBでもご覧いただけます。
あじさいとバラを描きました。

気持ちを頂いて…

image

悲しいことが起こった。
伝えたくても届かない思い。
当たり前に暮らせることが、いかに大切で、感謝すべき人がまわりにいることに気がつかず、我を押し通してしまう。
失敗しても、間違ったことをしてもいいんだよ。
気がついた時に、修正したらいいんだもの。
でも、もっと大切なことを気づいて欲しいの。
ずっと近くで頑張ってくれてる「笑顔ちゃん」から、逆に気持ちを頂いた。
ありがと。

幼稚園の遠足

朝に通勤電車の中で出会った幼稚園は偶然長女の出身園だった。
当時園は、厳しいしつけをしてもらえると人気の幼稚園だった。例えば整列には特に厳しかった。
ごそごそも絶対してはダメ。幼稚園児たちは遠足は電車で移動するためだからと、当然の指導だと思っていた。
それが今朝、目の当たりにできた。
電車に乗るときは迅速。
私語も一切なし。
電車の中では、隊列で、お尻をつけずに体育座り。
そして降りるときも一斉にざざっと降り、すぐにホームで整列。
先生の指導が機敏すぎ、それに応える園児に、見とれてしてしまう。わずか、一駅の乗車だった。

あんなことを4歳児がこなせてるのに、いい大人もできてないことだらけ。電車の床の上に平気で座っている学生やOLさんもいるのにねえ。ガンバレ未来のおとな。心の中で拍手喝采だった。

空友

image

昨日の夕方、車から発見!かなり大きな虹です。助手席の娘に撮ってもらいました。虹のハシゴのよう。あまりにも大きな虹だったので、私の「空友」さんたちにメールしました。中には同時に見上げてくれているひともいます。近くに繋がっているんだと嬉しくなっちゃいました。ちなみに空友は空をみて感動できる方ならどなたでも!(⌒0⌒)/~~一緒に同じ空を見ませんか?

7月の水彩色えんぴつ教室 モチーフ

ユリです。
夏の花ですが年中店頭では見かけます。

白い花を描く場合は、バックが大切です。
みなさんは、何色を選びますか?
大きな花なので、一輪だけを描いてみました。

入荷した時は、まだ、堅いつぼみですが、
頑張って、お花屋さんが咲かしています。
ただし、雄しべを取ってもらっています。
移動したときに衣服に着かないためです。
ご了承ください。

7月後半はユリ

夏の花「ゆり」
今からサンプルを制作します。
おひとり1本を予定していますが、今から咲いてくれるかと花屋さんと気をもみます。

教室によっては、花瓶の設置が無い所もあります。
描くときは、花瓶かペットボトル(500ミリリットル)をご持参下さい。
またお帰りの際に使用する、巻紙や袋もご持参下さい。

セールお知らせ

心斎橋画材さんがセールを開始されます。
7月8・9・10・11日の4日間
特別価格で販売してくださいます。
(※店頭にお越しの方のみのセール特価となるそうなので私の方の注文は受けていません。ご了承ください。郵送注文不可)

お近くにお立ち寄りの際はのぞいてみてください。

プチヴォイラ 制作中~

3か月に一度発行される
宝塚市情報誌の「プチヴォイラ」
先日この7月に下旬頃に発刊予定の夏号の原稿納品が終わりました。
今回のテーマは、水遊びです。

子どもたちはとにかくいい表情を描くために
下絵には時間がかかります。

もちろん、水彩色鉛筆で描きますよ。

どんな仕上がりになっているのか。。。楽しみです。
印刷上がりましたらまたお知らせいたします。