秋の水彩色鉛筆 スケッチバスツアーのお知らせ
急に秋風が吹くこの頃みなさんいかがお過ごしでしょうか。
この秋もバスツアー企画が登場しました。
2010年11月15日(月)
お一人様 9,975円
定員22名
発着場所:大阪毎日文化センター前、JR中山寺駅前
詳細はご案内をご覧ください。(←クリックすると見れます)
募集開始は10月7日(水)からスタート
場所は、鳴門大橋が左に見える南淡路島です。
昼食は、お宿の中で、鯛のお料理に舌鼓です。
今回の南海荘さん。
2代目の若さんが腕をふるっていらっしゃいまして、
友人に紹介していただき、毎回、ブログを見せて頂くのですが、
素晴らしい感性をお持ちの方。
相通ずるものを感じ、今回は、この場所に決めました。
スケッチ場所は、全天候型!
雨が降ってもお宿に非難もできます。
(雨女対策です^^)
スケッチは、弁天島がお宿から見えます。
昼食を手軽にすませて、周辺のスケッチでもいいですね。
漁船や黒瓦の漁村が立ち並んでいます。
見上げれば大きなプロペラが装備された風力発電所もあります。
9月の朝日カルチャーセンター 風景画コース
ご褒美
9月の水彩色えんぴつ教室 モチーフ
9月の朝日カルチャーセンター 風景画コース
9月の水彩色えんぴつ教室 モチーフ
白い花器は、エッグスタンドのような小ぶりの花器です。
器の表面は、少し、オーロラのように輝きがあります。
しかし、表面の模様よりも花器の「カタチ」を意識してください。
白や緑の真珠の玉のような実があるのは「シンフォリカルポス」といいます。
実が白いので今回もバックをにぎやかにしています。
気がつけば、もう8月も終わりです。
あれだけ煩かった蝉の声もあまり
聞こえなくなってその代わりに秋の虫たちが
鳴いています。
気温はまだまだ下がりませんが、確実に秋が訪れてきていますね。
私もアレルギー体質の持ち主で、季節の変わり目は体調が崩れがちに。
ただ今、喘息発作やら蕁麻疹と付き合っています。
喘息は、数年ぶり…久しぶりに体感しています。
夏の疲れで、免疫力が低下していますね。
2週間ほどまえからピリリとしていませんが、
でも次は、元気にお会いできるかと思います。
8月の朝日カルチャーセンター 風景画コース
8月水彩色えんぴつ教室 モチーフ
貝殻です。
貝殻は、色えんぴつ向きの素材ですね。
丁寧にゆっくり描いてください。
バックはアトマイザータイプのスプレーとパウダーで仕上げています。
今回の霧は、細かくしています。
霧の状態の違いを比べてください。
また、仕上げに「キラキラパウダー」をふりかけています。
夏の工作のような仕上がりになりました^^
画像では確認できませんが、とっても輝いていますよっ!
お盆休み皆さんはどこかにお出かけでしょうか。
昨日まで教室でしたが、さすがに電車は空いていました。
買い物も子連れファミリーに目を奪われてしまいます。
家族でお出かけって大変ですがいいですよね。
駄々をこねる小さな子どもに我が家を重ねていました。
皆様の移動に台風が影響しませんように。









