6月産経学園 透明水彩風景画 高島

琵琶湖の湖畔です。
1606高島F4
木立か水面の映り込んでいるシーンです。
ラングトンを使用しているので、水面の光をマスキングをします。

次に、水面と空のグラデーションをします。
20160531_121043
紙が、濡れている間に、木の映り込みを描きます。
20160531_122001

そして、一度紙を乾かし、山並み、木を描きます。

※朝日カルチャー風景画クラスは、これとは違ったアングルで描きます。

6月水彩色えんぴつ tree

6月は、イメージ画ですが、木立を描きます。
水彩色鉛筆の魅力をふんだんに取り入れています。
1606木立blue
元々の写真は、
緑~ライムグリーンなのですが、イメージを膨らませて、blueにしてみました。
木立を描くときは、水筆ペンの平筆を使用しています。

平筆のアタッチメントを回転させて描きます。
wpid-img20150630_120448.jpg
割れた穂先が木々の葉のタッチにちょうどいいと思います。
金魚の尻尾のときもその方法で描きました。

今回、使用した色は、
120、149(110)、156、133、157、109、251(シルバー)です。
紙やすり80番程度

このデューラーのシルバーが、いい仕事してくれます。

以前より色鉛筆が重たいから、色番を掲載して欲しいと言われています。
「ブログに掲載された色しか持って行かなくて済むの。軽いから!」と。

うん。なるほど。様々なご事情がありますよね。
教室だけでなく、教室の前後には、別のところにいく
ご用事だってありますもの。
色鉛筆セットの重さは、重々承知しています。
何と言っても私もこの重さで、仕事用のキャリー3台つぶしていますもの。

本来ブログでは、レッスン時は、自由な色を選んで描いて欲しいので、
色番は、あえて掲載はしていませんでした。
せっかく、たくさんの色鉛筆を購入したんですもの。
出番がないとかわいそうでしょ。と思いつつ、抵抗はしていました笑

しかし、ご不便な方も中にはいらっしゃるかと思いますので、掲載いたします。
ただし、掲載された色鉛筆しか持ってこないという条件としては、

「丸皿パレット持参。使用のこと。」
梅皿、角型パレット(通常のパレット)は、使えません。使用不可。
丸皿パレットは、 常時、色を残してください。
パレットは、洗いません。
そして、持っているだけでもダメです。使ってください。笑
 ↑これよく、いわれます^^

こうすることで、多色も使えます。
チョイ足しカラーもできます。
持ち運びも軽いです。
素敵な絵が出来上がると思います。

もちろん、通常通りの持ち物を推奨しています。
重たいですが、頑張って持ってきてください。

丸皿パレットの使い方は、つどお伝えしていましたが、
もう一度整理して改めて、お伝えいたします。

 

 

KCC4会場合同作品展

本日より日曜日まで、兵庫県立美術館ギャラリー棟3階にて、合同作品展が開催されています。

いつもは、原田の森美術館ですが、改修工事のため今回はこちらで開催されます。
天井が、めちゃくちゃ高く広々とした空間は、色々な作品を見ることができて、とても楽しい展示会です。
最終日は、29日日曜3時迄です。
私は日曜日にいきます。
お立ち寄りください。
image
image

5月朝日カルチャー 風景画 北海道

北海道のシーンです。

1605北海道
今回は、空を描く際は、パウダーにした芯先をティッシュペーパーでこすり、その後、筆で伸ばし増ました。
軽く、丁寧に描いてください。
現在、朝日カルチャー中之島教室風景画クラスのロビー展を開催しています。
お立ち寄りの際は、ご覧ください。

6月10日水彩色えんぴつで描く バラの花

160610スタンプ_0001一日体験教室を開催します。

今回は、バラの花を描きます。
難しそうといわれますが、ちょっとしたアイディアで描けます。
それも、「誰でも、楽しく」です。
ヒントは、「スタンプ」です。
昔、イモバンやレンコンでスタンプしましたよね。
そんな感じで描きます。
一輪だけでは、物足りないくらい楽しめます。
だから、たくさん描けます。

描いてみませんか?

6月10日(金)10時から12時まで
会員 2,700円一般 3,024円

★用具一式講師が準備いたします。
持ち物:鉛筆(HB)、消しゴム、ティッシュペーパー
教材費300円は、当日教室内でお支払いください。

5月水彩色えんぴつ バラ

スーパーセンセーションという名前のスプレーバラです。
1605rose
実物もとてもかわいいです。

水彩色鉛筆で下絵を描き、背景から描きます。
お水をたっぷり含ませた筆で、色をとりましょう。
20160515_112739

今回は、茎や葉を描いていません。花だけをえがいていますよ。
仕上げは茎や葉をを描いていただいてもOKですよ。
おまかせします。
20160513_175602
束ねてもらうとこんな量感になる。

母の日でした

下の娘から頂きました。
期間限定チケット。

image

子どもらしく「おてつだい券」、「掃除券」。
せっこついん券、接骨院券ね、、、(  ;∀;)肩もみやね、了解。
うん?これは、?

image

わーあい(///∇///)服のコーディネート券、ゲット。
期間中は何度も使っていいらしい。
1ヶ月間だって。書いてあったよ。
たのんだぞ。