11月個展のお知らせ

毎年恒例の小大丸画廊にて個展をいたします。
教室のモチーフで描いた作品や新作を入れて展示を考えています。
一筆せんやカレンダーの販売などもあります。
ぜひ、お越しください。
DMオモテ

DMウラ
やはり、バラばかり描いていました。
そして、今回の一押しは、
これ↓(笑)
DM
水彩画ではないけど
見ていただきたくってつくっちゃいました^^
フラメンコです。
スタンプのキャラになっています。
DMの後ろを見ていただいて
「かわいい~」って言ってくださるのがうれしいです。

セビジャーナスという踊りがあります。
春祭りに踊り、いわば、日本の盆踊りのようなもの。
スペインでは、誰でも踊れる曲だそうです。
頭の上の両手は、花のポーズです。
モデルは、フラメンコ暦2年目のムスメです。

10月朝日カルチャー風景画コース 神戸kobe

神戸の上空です。
1510kobe
雲の形が面白く、そして、眼下は、神戸港が見えます。
シルエットで建物を表現してみましょう。

はじめに空を描きます。
雲の表情をつけるためには、ベースは水を引いておきます。
その後、ティッシュペーパーで雲の形をとります。

ビル群は、縦横、各コーナーを直角に描きますので、
丁寧にします。

神戸三宮のKCC教室は。地上17階。
西側の窓一面から見える景色は最高です。
右は六甲連山と左は神戸港、
下は、地上を行きかう人々が見えます。
遠くには、淡路島や明石などが見えます。
午後からの時間は、晴れていれば、
海の色が銀色に輝きとてもきれいですよ。
DSC_0045
上空に飛んでいる気球も同じ目線になります。

10 月水彩色えんぴつ教室 モチーフ Deer in snow

シカをモチーフに雪の中にたたずむシカを描きます。
1510deer (640x446)
シカのフォルムって難しいです。
そんなとき、簡単に描ける方法をお伝えしますね。
雪は、水彩色えんぴつとスプレーで描いています。

今回紙は、ホワイトワトソンを使用してください。
その方が、雪が白く抜けます。

10月の朝日カルチャー風景画コース 川のある風景

家と手前には川が流れる風景です。
1510イギリス
はじめに、
『水彩色えんぴつで全体を着色します』
空は、まったりとした感じを出したかったので
102番を使用。
メインに青系の120番を全体に塗り重ねています。

はじめに溶かしたのは、空。
空の102番が乾かないうちに
遠景の木々を基準線から上方向に溶かします。
そうすれば、木のトップがにじみになり、
自然の風合いになります。

そして、奥から手前へと木々と家や草の色を溶かし進めていきます。

ぬれている間に、
草の部分は、171番の芯先をカッターで削り落としました。

今回使用した筆は、
彩色筆(さいしき・ふで)という筆です。
風景画コース、水彩画コースでは、今後よく登場していくと思います。
また、12月に筆は値上がります(1,000→1,200税別)ので、
11月中にお申し込みください。
風景画コースだけではなく、通常よく使いますので
お持ちで無い方は、ご用意ください。

10月の水彩色えんぴつ教室 コーンフラワー

10月から後期講座スタートになります。
半年間また、お付き合いください。

10月は、コーンフラワーです。
別名ヤグルマギク
1510矢車草

小さな花が集合した可憐な花です。
水彩色えんぴつとして描きやすいモチーフを選んでみました。

『紙に色鉛筆で塗って、筆で溶かす。』

単純な作業です。しかし、キレイに溶かせない!って声が聞こえてきます。

それは、
1、塗り方は、強弱をつけて、濃い部分と淡い部分を作ること。
2、溶かし方は、筆の穂先だけで花びらや葉先を溶かします。
3、その筆の水分量

この3つの条件が整えば、美しく描けるかと思います。
やってみましょう!

2015.9.28 super moonと母の誕生日

今年最大のスーパームーン。
キレイでしたね。
すぐに雲に隠れてしまったけど見えました。

そして、この日は母の誕生日。
お祝いは、恒例の7歳のムスメからのメッセージカードのプレゼント。
夕飯前に、なにやら、ごそごそと作っていたから、かなり適当だと思っていたけど。。
母が中身を読んで大爆笑。

あまりにもシュールなそして、未来へ続くメッセージでしたので
ぜひ、ご覧ください。

7歳の孫から78歳の祖母へのメッセージです。

水彩色えんぴつ・透明水彩 個展のお知らせ

10月21日(水)~27日(火)
上本町店 6階 美術画廊
※最終日は午後5時で閉場させていただきます。

夏のささやき1
夏のささやき P20号

案内1

このたび、はじめて近鉄上本町店にて個展を開催いたします。
新作を含め約30点展示させていただきます。
ぜひ、ご高覧ください。

************************************
また、引き続き、個展があります。
こちらは、恒例の個展です。
11月26日(木)~12月1日(火)
小大丸画廊にて開催いたします。

15周年を記念して
2会場・日時も違いますが、それぞれの会場展示は、
一部内容も違えて展示を考えています。

ぜひ、ご高覧ください。

9月朝日カルチャー風景画コース 九十九島 

佐世保の九十九島ビジターセンターの一角です。
手前に見えている水辺は、湾内です。
のんびりした雰囲気が伝わればいいのですが、、
木々と木陰でくつろぐ人を描きます。
1509九十九島公園 (640x448)
F2ランプライト

描き方は、
空や背景に、淡いクリーム色102番を入れています。
その後、青系120番をメインに木々を描きました。
木陰の影色は、紫と茶色の混色です。
水辺は、ダークインディゴを載せてからドライブラシで
水面の輝きを表現しました。
ランプライトは、紙目の凹凸のザラツキ感がいいですね。
より、水彩色えんぴつと筆のドライブラシのタッチが活かされます。

ここ、南九十九島の島巡りは、
ヨット・クルーザー・遊覧船やシーカヤックで九十九島をを巡れます。
静かな海です。
もちろん我が家は、シーカヤックの選択です。
ひとつの無人島に上陸して、BBQ&beer!
間違いない夏物語でした。
20150815_120556 (640x360)
今年喜寿になった母。
父の介護生活のあと、3年前にその父も亡くなり一時は、
とてもふさぎこんでいました。
何をするにも無気力になっていました。
目が離せないと日々感じたこともあり、
私も休日外に連れ出したり、話すことぐらいしかできません。
しかし、同居だったり、孫の無邪気な姿や成長とともに、
時間がゆるやかに解決してくれました。
そして、「この子(孫)がいるから生きよう」と思ったと
先日、私に告白していました。
母曰く、私やその孫からも泣く隙間もないくらい
次から次へ用事を言いつけられたそうです(笑)

一緒に暮らしていて本当によかったと思います。
今でも日々、亡くなった父や息子の話はでてきます。
それも大変だったことは、まったく覚えていないですね。
楽しい思い出ばかりです。

この夏、やっと喜寿旅行を計画して目的地は九州へ。
「私も乗る!!」って、シーカヤックに朝から夕方まで乗っていましたよ
^^実にパワフルです。
最近では、毎晩バレーをみながら激しい、監督目線の母(元バレーボーラー)。
食事しながらエアーバレーボールパスが、孫と始まります;

現在もそんな母に教えを頂いて、過ごしています。
にぎやかですよ^^

9月水彩色えんぴつ モチーフ しまなみレモンケーキ

今月は、お待ちかねのスイーツ。
しまなみレモンケーキです。
1509lemon-cake

レモンケーキは、キャンディーのようにラッピングされています。

ひとり2つご用意しています。
レモン(輪切りレモンも)やお皿は、ご用意していません。
F4サイズの方や透明水彩の方なら
ご準備いただいたほうが面白い絵になります。
20150914_060859 (640x360)

前期が今回で終了します。
4月から半期はいかがでしたか?
来期もさらに楽しんでいただけるように考えます。
たくさん描けましたね^^

モチーフコース

風景画コース