雨の中の緑に包まれる法然寺です。

マスキングインクで、水の輪を描きます。
背景のグリーンを「流し」をしながらにじみを作ります。
手前のモミジは、パウダーを使用しながら濃度を上げて描きます。
6月の水彩色えんぴつ教室 自由課題
お待たせしました(笑)
6月前半は、自由課題です。
どんななものでも持ってきて下さってOKです。
写真。お花。身の回りのもの。なま物。
においがするものや生き物はご勘弁ください((+_+))
迷っている方なら、両方持ってきてくださいね。
時間も限られていますので、すぐにとりかかりましょう。
遅くても開始5分には、デッサンがすすめていけるようにご協力ください。
後半は、講評会とします。
日本透明水彩会 in 福岡
福岡市立美術館で開催されていた
日本透明水彩会の作品展を拝見してきました。

たくさんの先生方の作品に感動的でした。
各先生方のデモンストレーションもしっかり見学して、
春崎ご夫婦の出版された先行販売の技法本にもサインもいただきました。
めっちゃ、ミーハーです(笑)

この春崎さん。
2年前、春崎さんと会う約束で、九州に伺う予定でした。
しかし、出発前日に、父が急逝したので
果たせませんでした。
きっかけは、HPで偶然見かけてです。
拝見した時、この方のタッチとモチーフ選びが
自分とよく似ていたのです。
こそばくなるくらいです。。
当然、真似ている訳なく、偶然選んだモチーフが同じような視線なんです。
(もちろん、先方の方が純粋で美しいのですが。。)
そのことに、ちょっとびっくりして、
一度会ってみたいと思っていました。
彼女も私と同じく子育てをしながら
画業をされておられる方です。
子どもへのまなざしが温かい方です。
最終日にお邪魔して、ちょっとの間でしたが、ご本人とお話ができました。
福岡市内は、この日は、小学校の運動会。
そちらに参加されてから夕方お会いすることができました。
春崎さんは、今年か来年あたり、大阪で個展もあるとか。。
また、そんなお話を伺えば、みなさんにご紹介いたします。
以前描いた大濠公園です。
宝塚西谷夢プラザ 企画展
6月1日(日)まで展示しています。
過去作品ですが、蔵の中にはステンドガラスから入る外光と、
スポット照明で、作品たちの表情が変わりました。
私の好きなものばかりを集めてみました。
立地としては、
駅前でもなく、
人通りがいいわけでもなく、
好条件では、決してありません。
しかし、それ以上に、
この蔵の中の異空間は、私としては心を動かされてしまいました。
ここは、絵を見ていただける場所です。
落ち着ける素敵な場所なので、
またの機会もさせていただこうかと思っています。
今回の企画展をしていただいた館長さんからは
「今は、こころの時代です。ことばでなく、これを見た方は、この表現で何かをつかんで欲しい」と言われました。
ゆみさんの世界観でお願いします…。って
壮大なお話。
未来につなげていければと思います。
蔵の中で作品展
5月水彩色えんぴつ教室 イブピアッチェ
次は薔薇です
5月朝日カルチャー 風景画コース 高幡不動尊のあじさい
5月19日 はじめての「水彩色えんぴつ」(風景を描く・春篇)
ただいま、募集中です!
一日体験教室 ラジオ大阪にて一日体験教室があります。
日時
5月19日(月曜日) 10:30~12:30
講座料等
受講料(会員・一般):3,240円 教材費:300円(モチーフ代)
※お持ちでない方は、水彩色鉛筆、筆、紙は教室でお貸しします。
初めての方でもどうぞ。
教室の受講生の方もどうぞ。
いつもとプラスαしたメディウムを使用します。
メディウムの使い方をお伝えしようと思います。
以前個展会場でさせていただいた「灯台の波の描き方」です。
クレヨンを使って波の表情もでていますが、
今回はさらにメディウム画材(盛り上げ剤)を使用します。
ラジオ大阪 カルチャーサロン
大阪環状線 地下鉄中央線 弁天町駅下車
お電話の場合は、TEL06-6577-1357までご連絡ください。
(平日のみ 9:30~17:30)
〒552-0007 大阪市港区弁天1丁目2-4-500 ORC200 2番街西館5F
galleryサイト プレオープン!
新しいサイトでギャラリーを作ってみました。
過去の作品をチョッと集めてみました。
おもにカレンダーに掲載したものです。
データーサイズを変更し、アップするのが時間がかかりますので、
しばらくぼちぼちと更新していきます。
こちらのブログと同様ご贔屓に^^
http://suisaiiroblog.wordpress.com/













