4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「風の向こう側」

手前を軽く描くテクニック

手前の木々の奥には教会が見えます。
今回は、手前を軽く着色をして、奥に焦点が合うように描きました。
絵の周囲はぼかして、
さらに手前の木々はワントーン(247番)で描いています。

(使用した色)
101,110,205,156,267,120,223,182,179,191,247,278,171,235

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

4月水彩色鉛筆教室 「初夏の清流」

清流を描く

上高地の初夏の澄んだ空と清流を描きます。
木々は芽吹き、金色に輝いています。
川の流れは輝く水面の表現をします。

point
空は、混色します。パレットをご用意ください。
輝く水流は、ロープブラシを使います。

(使用した色)
156,152,205,171,247,151,157,234,165
マスキングインク、ロープブラシ、消しゴム、紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「マーガレットの咲く丘」

白の花を描く

一面の花畑です。
マーガレットの花が印象的な爽やかなシーンです。

point
白い花は、マスキングインクを使います。
草原の彩色はパウダーを撒き落としています。

(使用した色)
152,157,278,171,112,153,132,119,107,138
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

4月水彩色鉛筆教室「rose」

バラ描く。

バラを描きます。
中心部分は、パウダーを使って着色をしています。
影をしっかり見つけてください。
ちなみに名前は、ピエール・ドゥ・ロンサールといいます。
うちの子です^^

point
背景の着色は、パウダーを使います。
筆で溶かした後は、塩を撒きます。

(使用した色)
102,124,168,194,133,225,192,172,247,264
塩、紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」

花影を描く

川面に映り込んだ桜を描きます。
桜の花びらが舞い散る様子も描きます。

point
混色します。パレットをご用意ください。

(使用した色)
120,125,119,225,274,157,167,107172

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

4月水彩色鉛筆教室「桜」

桜を描く。基本的なマスキングの使い方

桜を描きます。
マスキングインクの使い方をきっちりレッスンしていただきます。
思い込みで失敗しないように。
素敵な桜が仕上がるでしょう。

point
マスキングはエアーパッキンを使います。
エアーパッキンの折りたたみ方やインクの付ける場所が大切です。

(使用した色)
152(110),167(168),267,101,124,132,268,157,175
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜川」

桜と川を描く

川沿いに先ら並木が続いているシーンです。
桜と川の中にマスキングインクで先に描きます。

point
奥の山は2色で描きます。
赤と緑の混色を使いました。

(使用した色)
152,278,157,225,125,137,168,173,234,175,136,159,180,
紙やすり

3月水彩色鉛筆教室「ブールミッシュ」

スイーツ!可愛いバックと一緒に

ブールミッシュさんの焼き菓子セットです。
とにかく、ペーパーバックが可愛いです。
イラストレーターさんが描かれた絵をマネして描くのは
とても難しいのですが、トライしてみましょう。

point
輪郭線は溶けない色鉛筆を使いました。
背景は、パウダーで描きます。

(使用した色)
180,187,184,183,154,190,124,249,107,177
溶けない色鉛筆赤やオレンジ(あれば)紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「春の訪れ」

残雪と桜を描く

白馬村の大出公園です。
桜や木々のマスキングはエアパッキンを使い、施します。
また、残雪はロウソクで描きます。

point
ロウソクを先に紙に塗ることで色をはじき、ちょうど残雪の感じが表現できます。

(使用した色)
154,175,157,278,157,263,168,182,225,119,199,124
ロウソク

ファーバーカステル社 アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

2月水彩色鉛筆教室「子ヤギと花」

背景はパウダーでベースを作る

可愛い動物を描くシリーズは、今回は子ヤギです。
ベースの色はパウダーで仕上げて花や葉を描きます。
チューリップで春のシーンを演出しています。

point
パウダーで描きます。細かい部分は綿棒で描きます。

(使用した色)
102,107,168,171,163,161,154,124(119),140,234(274),180,172,199
紙やすり、綿棒

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記