9月水彩色鉛筆教室 風景画コース「木陰」

木陰を描く&カラーチェンジ

木が茂り奥には建物が見えます。
木立の色を黒やグレーで描くのではなく、
混色でカラーチェンジして表現しました。

point
奥の木々から描きます。
手前の木は混色です。
芯先をパレットに折り入れて混色します。
120,112,157です。
紙やすりを使用して部分的に112パウダーを撒き落とします。

(使用した色)
145(110),171,112,156,120,112,157
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

ウクライナへの想い

大阪昭和町にある「レストラン ウクライナ.ジャパン」へ行ってきました。

これは、ひとつのご縁でつながりました。

昨年の秋、私の個展で「ウクライナ応援コーナー」を作り
多くの方にご賛同いただき、募金と絵の売り上げの一部を
その後、ウクライナ大使館へ送らせて頂きました。
今回はその続きの話で、ウクライナを支援されている方との交流がはじまりました。

あの個展のとき、飾っていた絵です。
「明日の朝に祈りて」

悲しみの中、夜の闇に包まれながら早く、この時を過ぎるのを待つ。
どんなに辛くても悲しみにくれていても
必ず朝はやってきます。
希望の朝を向かえて。
多くの御霊が白鳩に変わり、天に昇って行く姿を描きました。

私も大切なこどもを亡くした経験があります。
その子はお腹の中にいた時からいのちにかかわる
病気だとわかっていました。

拭いきれない悲しみと恐怖に夜の闇は
私から安らぎや希望をすべて吸い取ってしまいました。
その悲しみは言葉では現わせない。

だからこそ絵にしたく伝えたかった。

明日はきっといいことある。
明けない夜はない。

希望の光が降り注ぎ、青空がやさしく包んでくれます。

この絵を通して、みなさんに伝えたく思いました。
絵は、店内に置かせて頂いています。
お食事とともにご覧になってください。

そしてお店のお料理は、ウクライナの家庭料理です。
はじめて頂いたけど、とても美味しく、そして美しいです。
避難されてきた女性の方たちが作っています。
お店の中もウクライナのお家のように温かみがあるディスプレイです。
みなさんの意見で決められたそうです。

ぜひ、おでかけください。
これからもこのウクライナのお店と交流が続きます。
オーナーさんともたくさんお話を伺えました。

レストラン ウクライナ.ジャパン
https://restaurant-ukraine.jp/
〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町1丁目51−6
梅田から行くなら地下鉄御堂筋線の天王寺駅からひとつ先の昭和町駅です。
昭和町から徒歩2分

8月水彩色鉛筆教室「静かな時間(琵琶湖)」

グラデーションで空と湖面を描く

関西の人は、一度は琵琶湖に行ったことがある方が多いと思います。
季節を通して楽しいアクティビティや素敵なシーンを楽しませてくれる琵琶湖。
私も季節問わず何度も足を運びました。
特に夏のキャンプで訪れた際、夕景や朝焼けを見るために浜辺に座り
ひとり時間が過ぎるのを楽しんだシーンが目に焼き付いています。
今回は、空のグラデーションで描きます。

point
空と湖面はグラデーションです。
全色撒き落とした後、濡れている間に
247を少々撒き落とし一緒に筆で溶かします。
そうすることで全体にくすみをいれます。
※247(インダンスレンブルー)は、
まだ持っていなければ、追加で揃えくださいね。
便利なカラーです。

(使用した色)
109(108,107),113(115),127(125),136(138.249),157,199,247
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「ラベンダー畑」

北の空と大地とラベンダー畑

ラベンダー畑をパウダー技法で描きます。

point
空は、グラデーション。
奥の山や遠景は色鉛筆で描いたものを溶かしています。
手前のラベンダー畑は、パウダー技法です。

(使用した色)
110,170(168),247,157,264,136,120,121,192(190),274,235(274),172
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「大地」

空とジャガイモ畑を描く

時間がゆっくりと流れる景色です。
空とジャガイモ畑のコントラストが美しいシーンです。

point
今回はパウダーで描き、その後ティッシュで擦り、筆で溶かしました。
花は、塩を使います。

(使用した色)
110.153,158.104,157,140
紙やすり、食卓塩

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室「Honuホヌ」

ホヌ(ウミガメ)とともにハワイの海を描く

ウミガメは、ハワイ語で「ホヌ」といいます。
ハワイではとても神聖な生き物とされ、
幸運を運んでくる
「海の守り神」
「神様からの使い」
として親しまれています。

海中をゆっくりと泳ぐウミガメを背景のにじみとともに
表現します。

point
海中はにじみを使います。塩もまいて表情を出していきます。

(使用した色)
249(136),156,110,247,175,192,274(273)

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記


※7/31あいあいパーク教室はこちらの絵を描きます。

7月水彩色鉛筆教室 風景画コース「湯布院」

水辺と緑に囲まれて

降り注ぐ木漏れ日がまぶしい湯布院です。

緑に囲まれて、ゆっくりとした時間を過ごしました。

point
緑色でベースを作ります。
奥から手前と描き進めていきます。

(使用した色)
205(104),168,163,156,274,157,278,179(180),199
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

7月水彩色鉛筆教室「northern lights」

グラデーションで描く光のカーテン

northern lights(ノーザン・ライツ)とは、オーロラです。
グラデーションのテクニックを使ってオーロラを描きます。
ベースの色を濃くし、その後、光の色を筆で描きます。
言葉にするとどうやって??描くの?となりますので、
教室で実践します。

光のカーテンも、好きな色で表現してOKです。
色は一方方向に流します。
コントロールが難しいので、やり直ししてもOK!

満天の星は、白をスパッタリングします。

point
グラデーションで描きます。
空の色は、全色入れて一気に流します。
(使用した色)

157,156,163(264),125,145,(140)101,199
紙やすり、アトマイザー

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

6月水彩色鉛筆教室 風景画コース「サンセットビーチ」

サンセットと星を描く

夕景の砂浜の景色に空から星がたくさん降り注いでいます。
空のグラデーションとシルエットで描く
サンセットビーチです。

point
空を描きます。
多色のグラデーションで描きます。
星は、白色でスパッタリングしています。

(使用した色)
107,115,123(125),120,157,199,101

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

6月水彩色鉛筆教室「sunrise sea」

グラデーションで描きます

波打ち際の砂浜や空に飛ぶカモメを描きます。
静かな朝焼けのシーンです。

point
グラデーションで描きます。
空の色と浜辺の色は一気に流していきます。

(使用した色)
110,115(111),108,153,157,199

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記