11月水彩色鉛筆教室「Christmas」

ふわふわ雪を描く

いよいよ雪シーンが登場していきます。
今回は、クリスマスツリーを描き、背景は雪のシーンです。
なんと3色しか使っていませんね。(白も使います)

point
背景はグラデーションです。
ふわふわの雪を描くために、ティッシュペーパーを使います。
雪は、スプレーワークです。

(使用した色)
120,157,219,101
紙やすり、竹スティック、マスキングインク

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

11月水彩色鉛筆教室 風景画コース「秋の奥入瀬」

木々はパウダー&スプレーで描く

秋の木立と渓流を描きます。
背景の木立はスプレーと芯先をパウダー状にしたものを使います。

point
背景の木々は、スプレーを使います。
渓流の部分はマスキングインクです。
ロープブラシを使います。

(使用した色)
268.187.173.110.153.168.274.157.199

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆教室 風景画コース「秋めいて」

木々はパウダーで描く

木々の表現は水彩色鉛筆ならパウダーがピッタリです。
あらかじめ木々を描く部分に水をひいて色鉛筆の芯先を粉にして撒き落とすと
葉の感じがよく出ます。

point
背景の木々の色は淡く、手前は濃くしていきます。

(使用した色)
110,145,154,173,180,219,178,107,140,125,157,142,199,177

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

10月水彩色鉛筆教室 風景画コース「空と」

流れゆく雲と牧草を描く

風車がアクセントになった牧草地の風景画です。

point
空はグラデーション。
牧草地はパウダーを撒き落としています。

(使用した色)
110,168,172,187,180,157,175,165
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

9月水彩色鉛筆教室「おとずれ」

紅葉を描く

紅葉を描きます。
パウダーとブラでーションを使います。

point
はじめにベースを作ります。
ベースはにじみを使います。

水を引いて芯先をパウダーにして色鉛筆の粉を撒き落とします。
ぶわ~と溶け出せば成功です。

(使用した色)
107,219,111,268,167,274,157,199,217
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

9月水彩色鉛筆教室 風景画コース「ブダペスト」

グラデーションで描く空と水面

ドナウ川とブダペスト。この風景のベースはグラデーションを使って描いています。

point
空は、Blue(120)とpink(125)の混色です。中央には淡くオレンジ(111)が入っています。手前の水面の色ははっきりと濃くBlu(246)を入れます。

(使用した色)
120,140,125,111,246,102,274,157,158,192,188,171
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

9月水彩色鉛筆教室 風景画コース「夏雲」

入道雲と飛行機雲を描く

夏の終わりの入道雲です。
江ノ電と描きました。
遠くには飛行機雲が見えます。
これはスティックタイプの消しゴムを使っています。

point
グラデーションが大切です。
成功させるためにはポイントがあります。
グラデーションする準備をしっかりとしてから進めていきます。

(使用した色)
110,246,151,102,267,231,157,138,107,199

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「summer time」

影色をBlueで描く

暑かった夏もいよいよ終盤に近づいてきました。
爽やかな絵を描きます。
白壁に囲まれたシーンを青の影色で表現します。
木の種類は、3種。
また木々のハイライトは、マスキングインクで表現しています。

point
影色を先に着色します。120番パレットを使います。

(使用した色)
267,102,157,180,157,158,120,175
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室「海へ」

リフティング技法

リフティング技法とは、塗った後に水のつけた筆やティッシュペーパーで、
紙をなぞって絵の具を浮かし、色を白く抜く「リフティング」という技法があります。

お使いの紙によっては取れにくいの場合がありますが(アルシュなど)
教室で使用している紙は、ホワイトワトソンのでスッキリときれいに色が取れます。

また使う筆も平筆のナイロン筆が一番色が取れます。

カモメもリフティングします。遠近感を出すために飛んでいる形を少しずつ変えて描きます。

point
背景は水を引いてグラデーションをします。

(使用した色)
140,125,123,131,191,110,145,152
※新聞紙、黒の油性色鉛筆(あれば)



ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

8月水彩色鉛筆教室 風景画コース「Paris」

木立に囲まれたエッフェル塔とセーヌ川

連日2024パリオリンピックを観戦されていますね。
時折り流れるパリの町並みにうっとりしています。

気分はParis!ということで、木立に囲まれたエッフェル塔とセーヌ川を描きます。

point
混色をします。
120番と264番の混色です。パレットを使います。

(使用した色)
120,264,140,251,157,235,180,140,145,102
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記