春先の花。マグノリア(もくれん)
まだ、今の時期はしっかりと硬いつぼみですが、やがて春一番に咲く「もくれん」。
大きな花びらを2色の水彩色鉛筆で着色して、溶かしていきます。

point
背景を先に描きます。
使用した色は、172,120,191,136です。
172は、パウダーにして撒き落としています。
(使用した色)
172,120,191,136,132,125,133192,170,168,175,274
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
まだ、今の時期はしっかりと硬いつぼみですが、やがて春一番に咲く「もくれん」。
大きな花びらを2色の水彩色鉛筆で着色して、溶かしていきます。
point
背景を先に描きます。
使用した色は、172,120,191,136です。
172は、パウダーにして撒き落としています。
(使用した色)
172,120,191,136,132,125,133192,170,168,175,274
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
夏の花「ひまわり」です。
最近では色々なひまわりの種類がお花屋さんに並んでいます。
色んな種類がある中で、今回は花の部分をクローズアップした作品です。
花の花芯の部分です。
ベースの茶色を溶かしますが、そこが乾く前に黄色を入れます。
今回はマスキングを使いません。
黄色の花を描く際には、背景の色もしっかり花の際まで入れます。
ベースが濡れている状態で、
花びらの黄色とベースの緑色との際を
あいまいにしながらも花びらが出てくるように描いていきます。
point
背景を作ります。
花びらの色と同時です。
塩を使います。
(使用した色)
107,109,111,170,168,112,104,153,191,192,157,177
塩
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
二人展は、12月26日(日)まで
ただいまオガワヒロシ氏と二人展を開催しています。
私の作品は今回水彩色えんぴつ×インクartも加えた作品で流動的な絵をつくりました。
どうやって描いているのか、たくさんご質問いただいているのでまた、お伝えできる機会があれば、、と思います。
来られる方の評判は、うれしいご意見を頂いています。
いつもの水彩紙を変えて、表現しているので、どうやって描いたのか皆さん興味しんしんで、しっかりご覧いただいています。
26日日曜日まで展示していますので、ぜひお立ち寄りください。
おかもとゆみ・オガワヒロシ二人展「Dry&Wet」
2021年12月21日(火)∼26日(日)11:00~19:00(最終日15:00まで)
ギャラリーコンセプト21 表参道
https://www.g-concept21.com/
教会の前のギャラリーで大人のクリスマスです。