4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「マーガレットの咲く丘」

白の花を描く

一面の花畑です。
マーガレットの花が印象的な爽やかなシーンです。

point
白い花は、マスキングインクを使います。
草原の彩色はパウダーを撒き落としています。

(使用した色)
152,157,278,171,112,153,132,119,107,138
紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

4月水彩色鉛筆教室「rose」

バラ描く。

バラを描きます。
中心部分は、パウダーを使って着色をしています。
影をしっかり見つけてください。
ちなみに名前は、ピエール・ドゥ・ロンサールといいます。
うちの子です^^

point
背景の着色は、パウダーを使います。
筆で溶かした後は、塩を撒きます。

(使用した色)
102,124,168,194,133,225,192,172,247,264
塩、紙やすり

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜川」

桜と川を描く

川沿いに先ら並木が続いているシーンです。
桜と川の中にマスキングインクで先に描きます。

point
奥の山は2色で描きます。
赤と緑の混色を使いました。

(使用した色)
152,278,157,225,125,137,168,173,234,175,136,159,180,
紙やすり

3月水彩色鉛筆教室 風景画コース「春の訪れ」

残雪と桜を描く

白馬村の大出公園です。
桜や木々のマスキングはエアパッキンを使い、施します。
また、残雪はロウソクで描きます。

point
ロウソクを先に紙に塗ることで色をはじき、ちょうど残雪の感じが表現できます。

(使用した色)
154,175,157,278,157,263,168,182,225,119,199,124
ロウソク

ファーバーカステル社 アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

2月水彩色鉛筆教室「子ヤギと花」

背景はパウダーでベースを作る

可愛い動物を描くシリーズは、今回は子ヤギです。
ベースの色はパウダーで仕上げて花や葉を描きます。
チューリップで春のシーンを演出しています。

point
パウダーで描きます。細かい部分は綿棒で描きます。

(使用した色)
102,107,168,171,163,161,154,124(119),140,234(274),180,172,199
紙やすり、綿棒

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

2月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桃源郷」

梅林を描く

桃源郷のような梅林です。

三重県いなべ市農業公園 梅林公園です。
華やかに描いて見ましょう。
マスキングインクで梅の花を描くために、エアーパッキンを使いました。
また着色もエアーパッキンで着色をしています。

筆を使わない水彩画って。。案外とできます。

point
色は混色します。パレットをご用意ください。

(使用した色)
130,274,249,172,124,127,170,163,151

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号

2月水彩色鉛筆教室「桜と菜の花」

桜はパウダーで、菜の花はマスキングインク。

桜シーズンにはまだ少し早い2月ですが、桜を描きます。
今回は菜の花も一緒に描きます。

桜と菜の花はマスキングインクをしますが、マスキングインクを貼付するアイテムが重要です。
エアーパッキンを使います。
ランダムなマスキングインクが花たちのカタチを表現しやすくなります。

point
桜の花色は、濃くしないようにします。

(使用した色)
112,170,168,107,101,131,119,140,175,161,140,
紙やすり、スプレー

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室 風景画コース「高原の冬」

水辺に映った白樺

遠近感を出しながら木々を描きます。
今回はマスキングインクを使って手前の木立を描きます。
水辺に映った木々を描きます。

point
背景はしっかり濃くします。
一番奥の木立はリフティングで描きます。

(使用した色)
145,247,180,173,274,177,157

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「ボケと雪」

花と雪を描く

ボケの花と雪を描きます。
花の上にふんわりとした雪を描きます。

背景には塩を使っています。

point
塩を扱う際は水分量をコントロールします。

(使用した色)
140(120),219,225,107,274
紙やすり、塩、ゴールド水彩絵の具

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記

12月水彩色鉛筆教室「牡丹」

花一輪を描く

牡丹を描きます。
立てば芍薬、座れば牡丹…
この芍薬と牡丹は英語表記だと同じピオニーというそうです。
牡丹を和のテイストで金を入れてもいいかと思います。

まず花のベースを作り、そこから重なった花びらを描くテクニックをお伝えします。

point
はじめにピンク色をパレットに準備します。

(使用した色)
123,124,125,133,263,156,153,107,140,136
☆123,123,125のいずれかのピンクをお持ちください
☆263または192をおすすめします。なければ133でもいいです。
紙やすり、塩

ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記