あかね色に染まる景色を描く
グラデーションでベースを作ります。
濃度をあげるために全体にパウダーを撒き落とします。
ストライプになるように落とします。
それを筆で溶かしていきます。
point
紙やすりを使用して、芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ、筆で溶かします。
(使用した色)
140,119,111.176,177,175,157
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
グラデーションでベースを作ります。
濃度をあげるために全体にパウダーを撒き落とします。
ストライプになるように落とします。
それを筆で溶かしていきます。
point
紙やすりを使用して、芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ、筆で溶かします。
(使用した色)
140,119,111.176,177,175,157
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
パウダー感は残していません。
濃度をあげるために全体にパウダーを撒き散らし、それを溶かして描いています。
point
紙やすりを使用して、芯先をパウダーにして撒き落とします。
水分をしっかり入れ筆で溶かします。
(使用した色)
172,140,125(138),157,199,274
白いボールペン,紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
一気に冬になりました。
雪の夜の静かな時間を描きます。
point
背景は、グラデーションです。
パウダー2色を使っています。151,249です。
濃くしますよ~!
お持ちでない方は、他の色を使いますので
ご相談ください。
月は、水を引いた上にパウダーを撒き落とします。
(使用した色)
151,249,101
紙やすり,丸形定規(あればいいですね)
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
南天と松はお正月を連想させるモチーフです。
華やかにゴールドをあしらって仕上げています。
point
背景は、塩を使っています。
松葉は、少しだけマスキングをしています。
南天は綿棒でスタンプをしています。
(使用した色)
219,153,121,112,247,157,140,158
綿棒
紙やすり
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
雪のシーンが続いています。
底冷えの日々が続いていますが、
このキンっと冷え切った空気感をぜひ描いてください。
今回は、無彩色で世界観を表現してみます。
場所は、金沢兼六園の一角です。
池にも雪が降り積もっているシーンです。
point
マスキングをします。
木の枝に積もった雪。
池のほとりの雪。
木々の周りは、塩を使い空気感を表現しています。
(使用した色)
275,172,199,157
マスキングインク、塩
木々には、雪が纏いつき、その奥の水辺は、きらめきが見える冬の湖畔です。
マスキングインクで木々を描きました。
point
水辺にも先にスパッタリングできらめきを作っておきます。
木々の部分にもマスキングインクで枝を描きます。
水辺はグラデーションをします。乾きかけの時に、
降る雪の表現としてスプレーをしました。
水面のきらめきは、消しゴムを使います。
(使用した色)
157,120,247,199
マスキングインク
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
二人展は、12月26日(日)まで
ただいまオガワヒロシ氏と二人展を開催しています。
私の作品は今回水彩色えんぴつ×インクartも加えた作品で流動的な絵をつくりました。
どうやって描いているのか、たくさんご質問いただいているのでまた、お伝えできる機会があれば、、と思います。
来られる方の評判は、うれしいご意見を頂いています。
いつもの水彩紙を変えて、表現しているので、どうやって描いたのか皆さん興味しんしんで、しっかりご覧いただいています。
26日日曜日まで展示していますので、ぜひお立ち寄りください。
おかもとゆみ・オガワヒロシ二人展「Dry&Wet」
2021年12月21日(火)∼26日(日)11:00~19:00(最終日15:00まで)
ギャラリーコンセプト21 表参道
https://www.g-concept21.com/
教会の前のギャラリーで大人のクリスマスです。