「水彩色えんぴつちゃん」のご勇退。

おはようございます。
今日は、水彩色鉛筆についての取り扱いのお話をします。
しばし、お付き合いくださいね。

現在心斎橋画材さんでのセール中のため、
多くの方が新たに色鉛筆を買い揃えておられます。
では、短くなった色鉛筆は、
どこまで、どんな風に使っていますか?
wpid-20140316_060651.jpg
短くなると、カッターで削り辛くなります。
手も滑りそうなので、写真の短さくらいになると
色鉛筆のケースから引退をしてもらいます。

私は、カッターで木の部分をそぎ、
芯だけを取り出します。
wpid-20140316_061419_LLS.jpg
薪割りの要領で(って、斧ではないし、振りかざしもしないけど)
鉛筆を立てて、両手でカッターを持ち、
木の部分をそぎ落とします。
これが結構、きれいに取り出せます。

摘出された芯たちは、
新たな新天地
「プラ丸皿パレット 5枚組」の中で
第二の人生をおくります^^
例の、秘伝のタレのような汚い(いいえ、キレイよ∑(◕ฺˇ∀ˇ◕ฺ);)
パレットです。

そして、もうひとつ。
教室の生徒さんから教えてもらいました。
昔懐かしい、補助軸。
デューラーの水彩色鉛筆は、この補助軸には入りません。
日本で販売されている鉛筆補助軸は、
JIS規格というものがあります。
国内で販売されている補助軸は、全て、この規格のものなので
デューラーの太軸は入りません。

たまに、押し込むと入る子もいます。
wpid-20140316_061553_LLS.jpg
でも、写真の色鉛筆は、入ってますよね。
なぜでしょう。

↓↓↓↓!!
wpid-20140316_061620_LLS.jpg
鉛筆のおしりを削っていれるのね~。
@o@/わーお。
目からウロコって、かなりびっくりしました。
当たり前だけど
気がつかなったよ。。
でも、短くなった色鉛筆を削るのは、
難しいから気をつけてくださいね。

教えてくたのはフジタさん♪
ありがとうございました。

さらに、おまけです。
デューラーは、芯の直径3.8ミリなんです。
これって、これって!
この数字、見覚えがあります。

wpid-20140316_095049.jpg
なんと、ぴったりやないですか。
芯が入っています。
差し込んでみました。
wpid-20140316_095118.jpg
ペン型タイプの消しゴムのホルダーです。
これは、みなさんお持ちでしょう!
芯先が長ければなら、こんな使い方もできます。
今、気がつきました。

色鉛筆ちゃん。最期まで使いますね。
モノは、大切にしましょう。
教室が、終わったあと、
芯先が床に転がっていることもしばしば。
大切にうちの子になっていますよ。
ご安心ください。

ビエーン!ムイ・ビエーン!
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です