6月の水彩色えんぴつ モチーフ green lemon

green lemonです。
1306レモン
爽やかに描きましょう。
初めに、花をマスキングをかけておきます。
背景の色は、ブルー系。
塩を使用しています。

ポイントは、背景には、全部色を入れません。
白場を半分位、残してください。
そうすることによって、爽快な感じがします。
触りすぎるのもNGですよ ●´3`)ノ

そして、今回は、かわいいお花が咲いていますξ(✿ ❛‿❛)ξ
葉っぱもついてる!
もれなく、すべてのレモンにです。

image
いやあ、これは、リアルですね。
もちろんイミテーションです。

 

6月の朝日カルチャー 風景画コース 柳川

九州福岡県の柳川です。
水郷めぐりです。

1306柳川
緑あふれるシーンは、
パウダー&ティッシュでベースを作ります。
そして、奥の木々は、そのまま残して、
手前の木々を隈取筆でタッチします。

水辺は、はじめは、黄色のみ水彩色鉛筆で彩色。
後から青を筆に取り、着色しています。

最後に、映り込みです。
そして、またもや割り箸が登場。
水辺の光のきらめき感は、お箸で表現します。

できましたら、ご自宅で割り箸をご用意できる方は、
お持ちください。

以前から行きたかった柳川。
水郷めぐりは、たっぷり、1時間弱。
水辺の風景を堪能できました。
季節によって、花や木々の色がかわるのでしょうね。
IMG_5961

6月水彩色えんぴつ教室 大阪淀屋橋にて

1306淀屋橋
緑が眩しい、午後の淀屋橋です。
川沿いの散策道です。

葉の描き方は、パウダーとティッシュ。
パウダーを振りまくことで、葉の濃淡を出しています。

並木道の木々は、
割り箸で、描いています。
質感がぴったりですよ。
木漏れ日は、消しゴムで仕上げています。

この割り箸。
竹素材や他の木材で作られています。
柔らかい木と竹のようなハードな木では、タッチが違います。
違いがわかると面白い。
描きたい場所をコントロールします。

お手数ですが、今回から割り箸をお持ちください。
また、お持ちでなくても若干、こちらでもご用意しています。
お願いします。

今シーズン初

待ちに待った赤シソが、やっと手に入れたので、急いで帰宅。
熱湯に赤シソを入れると葉の色がさっと緑色に変わり、三温糖をいれます。
熱が冷めたら、クエン酸を入れると、サッとピンク色になる瞬間が大好き!

image

ピンク色の甘酸っぱいシソジュースは、朝から晩まで飲まれ続けています。
子どもたちの一番好きな飲み物やね。
特に下のチビは、これを待ち焦がれていました。
だから、飲むのむ!止まらない。
口の端は、赤い牙のようになっているし、、、(σ≧▽≦)σ

私は、朝は薄めて、夜は焼酎にいれます。
シーズンが終わるまで、作り続けるんだろうなあ。

よっ!人気アイテム

今回のレースflowerのときに
使った、この花さしを持っていると必ず聞かれます。

「どこで買ったんですか?」
「おいくらでしょうか?」
どこでって、、、店の名前が出てこない。。。
うーん。昨日も聞かれたのに、記憶が消えている。

私は、「ええ、、っと、大阪の新しいところ…」
「グランフロントでしょ!(笑)」
言おうと思うとまだ慣れてなく、どうしてもウォーターフロントっていってしまう。
ちゃうし。。

調べてアップしました。
ご参考までに。
840円2枚入り。
たくさんの柄があります。

病院のお見舞いにいいわね~っておしゃっていました。
なるほど。
平日ならさほど混んでません。

image

image

image

雨を描く 特別講座

1305近江八幡
近江八幡の雨の風景です。
何度とこのシーンは、描いていて
F20→F4と描いていますが、
F2に改めて描いています。
どんどん、小さくなるのは、我ながら面白いですが
写真も改めて、トリミングして
その分、工程もぎゅーっと凝縮しています。

初めての方も楽しいんでいただけるように
頑張りマス。
よろしくお願いします。

5月のrose

1305rose
この季節バラがあたらこちらで咲いています。

伊丹のバラ園は、ムスメが通う幼稚園の近く。
近くのバス停もその道沿いもすべてバラが植えられ、
満開となっている。

お迎えにいく間に、公園前の売店までダッシュ。
畑で育てられたバラは色とりどりだが、高さも
花屋のように揃っていなく、
流れも奔放的。

切られたバラは、無造作に置かれた青いバケツの中で
ギュウギュウにひしめき合っている。

バラの品種はわからないけど、
いい芳香のするバラを選んで持ち帰る。
一本120円。
極上の薔薇。

5月朝日カルチャー 風景画コース 宝塚ガーデンフィールズ

宝塚ガーデンフィールズです。

1305ガーデンフィールズ
緑あふれる季節ですが、あえて、ブルートーンで描いてみました。
手前の花は、マスキング。
中景の草は、割り箸で描いています。
遠景は、パウダーで下地を施してから隈取筆で木々を描いています。

ガーデンフィールズは、宝塚ファミリーランドのい跡地に
整備されていましたが、今年の12月で閉園されるそうです。
園内は素敵な場所で、植物たちも大きく育ったのに残念ですね。