水彩色鉛筆で桜を描きます。
芯先をパウダーにしてふりまいてみましょう。

色は278番、168番、157番で木立を描いています。
桜は、原画よりも白っぽく見えます。
もう少し、淡くピンクを入れています。
水彩色鉛筆で桜を描きます。
芯先をパウダーにしてふりまいてみましょう。

色は278番、168番、157番で木立を描いています。
桜は、原画よりも白っぽく見えます。
もう少し、淡くピンクを入れています。
桜を描きます。

水際の映りこみと桜の姿を楽しんでください。
3月後半のスーツは、リンツ リンドールのチョコレートです。

まあるい、可愛い包み紙のチョコレートです。
コロコロ転がしたように描きます。
背景の仕上げは、パウダーをかけて、表情を出してみましょう。
半期が修了となります。
お疲れ様でした。
半年前の作品と比べると見違えるような作品になっていませんか?
どんどん、自分をほめていきましょうね^^
4月からも楽しい絵作りを心がけて参ります。
引き続きよろしくお願いします。
桜の中電車が走る風景

現在朝日カルチャーセンターのパンフレット表紙で扱っていただいています。
桜は、とても好きな花。
優しく、でも儚げ。
時には、その美しさゆえに、古のときの流れを逢わせながら感じ、怖さまで想う。

しだれ桜です。
何を想うのかな。
エアーパッキングでマスキングを施して、背景は塩です。
水彩色鉛筆の芯先をパウダー状にしてまいています。
もやがかかった湖のほとりです。

釣り人が中央にいて、白鳥号がその人に寄り添って‥。
手前の木立の表現は、塩を使っています。
もやの表現には、ラングトンか、ウォーターフォードがおすすめです。
画像がなぜか、アップできません。
もうちょっと頑張ってみます。
(その後、、画像アップ↑できました 3/2 6:10)
菜の花の咲く小川を描きます。

黄色の菜の花は、マスキングインクをエアーパッキングにつけて
スタンプを施しています。
菜の花らしく見えるように、スタンプのコツをお伝えします。
春はすぐそこ!と思いきや今日は寒いですね。
今朝は、薄っすら雪が積もっていました。

満開の梅の花にも薄っすらと積もっています。
ムスメの小学校のクラスは、連続2回目の学級閉鎖です。
本人は、まだ、インフルはいただいてないので、
かなりお暇な様子。
学級閉鎖のおかげで家族が振り回されて、
予定していた私用がキャンセルになっています。
まあ、仕方ないかと家仕事に切り替えて、
納屋をゴソゴソと掃除していたら
ダンボールの中からヤモリちゃん発見。
もちろん、私は触れないから家の中で
ゴロゴロしている娘を呼んだら飛んできた!!
大切そうに手で包みあげて
ずっと話しかけている。。
ヤモリに。。。
冬眠中だったようでヤモリもジーーとしたまま。
公園に放しにいくけど、手のひらから降りてくれないみたい。
場所を変えて、色々降ろそうとするけど
服の袖口から中に入ってきる勢いで離れてくれないらしい。
迷ったあげく、とうとう、もう一度家の隙間にそっと戻してあげていた。
また、会いましょ、やもちゃん。

11月の振替の講座となります。
グラデーションの木立を描きます。

まだまだ、インフルエンザの季節です。
予防は、うがいも大切だけど、頻繁な手洗いの方が重要だといわれています。
加湿も欲しいですね。
2月は、小学校からは週1,2度子どもたちの学級閉鎖のメールが毎週のように流れてきました。
やっと一山超えたと思ったのですが、ムスメのクラスもこの週末学級閉鎖になりました。
本人はまだ元気。
今日は、お向かいのお友達の家で遊んでいます。
早く暖かくなって欲しいですね。
朝日カルチャーセンター 講座案内の春号が
今週から配布開始になりました。
今回は、表紙に絵を掲載いただきました。
表紙の絵は、今年のA3サイズのカレンダーにも掲載している
岐阜県樽見鉄道の風景画です。
春からの出発するようなイメージの作品がいいねと
リクエストをしていただき、
広報編集部の方に選んでいただきました。
また、元々の写真も教室の受講生の方から
「センセイ、描いてね~」と渡されたもの。
その方は、写真ご趣味でされていて、とっても素敵な感性をお持ちなんです。
他の写真を拝見させていただいたとき、
感動して涙が出そうになりました。
目の付け所がいいのです。。
尊敬いたします。ありがとうございます。
裏面は、プロフィールです。
顔出しは、すすんではしていませんが、必要に応じて。
そしてこれは、スマホの自撮の写真。
自分を写すのは15年ほど前に撮ったプロフィール写真以来です。
ほんと、適当撮影をしています。
ホワイトパネルがあったから背中にくっつけて
スタジオ風にいっちょ頑張ってみました。
若い子らは自撮り三昧だろうけど、
お歳の曲がり角にズッポリはいった、私にとってみれば
必死の形相で撮影。コワイ~といわないで。
また、教室風景は、和んでますよね。
静止画だからそう見えます(笑)
グラデーションのレッスンだったので、
いつものようにみなさんを叱咤激励しながら
ヒートアップした怖い先生でした。
広報担当の方が、撮影のために講座に同席されていたんだけど
あとから、「ハッキリ伝えてますね。」
ええ、癒しの講座かと思ったのですが。それって。
わたしだけ??こわかった??
みなさーーん。ごめんなさい。
優しくいたします。
さらに、〆のとき広報担当者は
「でも、アドバイスに迷いがなく、気持ちがよかったですよ」
とフォローも頂きました。
前向きにがんばっていきましょ~!
メッセージも小文字ですがご覧ください。