aromaで癒し

昨日友人のあっこちゃんのお家に行ってきました。
ホームページの修繕とブログを作成するためです。
私と同じようにHPやブログをしたいと言われて、同じフリーソフトを使っての作成。
若干複雑なので、ちょい先輩としてお手伝いしてきました。

彼女は、アロマの先生。教室をされているんだけど本格的に動くようになったのも最近です。
長女の育児サークル活動中に出会ったからもう6年ほど経っているんだよね。
今では、それぞれの分野で「先生」なんて呼ばれているのが、くすぐったい。
ほんと、「お互い様」のお付き合いなのです。

私の何十倍もの気が利くよさと、スリムな体が魅力的なあっこちゃん。
アロマへのかかわりもそう、簡単なものではなかったのです。
自分が、苦しく、辛い体験をされているからこそ、人にも優しくなれると感じています。
彼女のやさしさが、私の心にカラダに響きました。
「ゆみちゃん呼吸が浅いね。お腹からしなきゃダメだよ」しんどいとき、いつも言われます。
背中を丸めて歩いていたのを見られていました。

昨日は、バスバブをお土産に頂き、贅沢なバスタイムでした。娘たちとアロマの世界へ!
バスバブもキッズたちと一緒に家で作れるそうです。ラベンダーの香りとオイルがふわっと浴室に広がりました。
長女は、至って感動して「へーー、あっこちゃん。すごいねーー。いい香り♪」と大絶賛してました。

ご興味がある方キッズといっしょに参加できますよ。
私も彼女にせっけんの作り方を習います。今から楽しみにしてます。
まだまだ、工事中ですが(変なところに枠を残しちゃった!誤字がある~ゴメンあっこちゃん)、
ご興味ある方、ぜひ参加してみませんか?
彼女のホームグランドのエビスガーデン(宝塚市JR中山寺)もリンクからいけます。 

kunkun香りの教室CIMG1361_2

濃霧の朝

今週水曜日、毎日新聞夕刊に掲載されていた濃霧の千里丘陵。
毎日文化センター教室に遅れた理由がはっきり判ったので、
0812濃霧の朝 ここで、記念に描き残しておきます。
天空の要塞のようなマンション群です。
これでは、電車も動かなかったでしょうね。

霧が、描きたいと思っていたので、格好のモチーフを拝借いたしました。

黄色のバラ

2008-5-バラ 003
 
こんなにたくさんの黄色いバラの花束を持ったのは、はじめてでした。
このバラは、毎日文化センターのみなさんのところへ嫁入りに向かいます。
道中は、電車で運んでいきます。
モチーフに感謝。記念撮影をしました。
それで、見て欲しい事があります。
バラをうまく描くポイントは、
花の中の花びらの影を発見することです。
だいぶ苦戦されていましたね。
また来年出会えるモチーフです。
 
先日アロマのお話しました。
その友だち曰く、
アロマのバラのエッセンス1滴は、生花50本のバラによって抽出されるそうです。
それほど貴重でお花の恵みが濃縮されているというもの。
バラの魅力に最近とても敏感に感じます。
 
 
 
 

青みのあるグリーン

色番158のグリーンは、常時2本は携帯して出かけている。

家に帰ると、新品の158とは別に、こんな小さくなった158がまたさらに2本テーブルに転がっている。
とにかく、この色はすぐれもの。
見た目は重たい色だが水で溶かすとさっと鮮やかな色へと変わる。

風景にも植物にもバックの色でも頻繁に登場している。
透明度が高いし、嫌味なく何色とでもすぐに仲良く調和してしまえる。

IMG_0854
このくらい短くなると木の部分だけそぎ落とし、パレットに入れて使います。

IMG_0856
水で色を流しています。紙はコットマンだからちょっと扱いにくいです。
写真も露出不足で赤みがかかって本来の色ではないですね。(撮影失敗です)
でも、まあ、バラの葉の色は、この色とマゼンダや黄色で変化をつけて描きます。
いい色がでますよ。
お試しください。