色鉛筆ART-Garden開催のお知らせ

銀座に18人の人気色鉛筆作家が集まる

色鉛筆ART-Garden

グループ展のお知らせです。
2023年6月28日(水)~7月3日(月)
色鉛筆画グループ展「色鉛筆ART-Garden」を開催します。

昨年6月に文房堂ギャラリー(神田)で行われた「色鉛筆画19人展2022」から、
引き続いて、場所も変わり、新メンバーも加わりました。

私は、新作を含め、昨秋神戸個展で人気だった作品の一部を展示・販売をしています。
ご都合をつけて、ぜひおいでください。

7月1日(土)~3日(月)まで在廊しています。
その間、デモンストレーションも予定しています。
お待ちしています。

今回も人気の18名の作家さんに加えて頂き感謝です。
開催場所は、初めての銀座。
実はこの冬に、同じ銀座で自分の個展をする会場ととても近い場所です。
会場でもこの冬の個展のご案内ができればと思っています。

私は、水彩色鉛筆画がメインとしています。
近年では色々な画材や技法と向き合いながら新しい作品を作っています。
水彩色鉛筆の良さを持ちながら
今以上の制作を超えるような作品を目指して日々戦っています。

ぜひ、その一片をご覧頂きたく思います。

——————————————
「色鉛筆ART-Garden」

2023年6月28日(水)~7月3日(月)

11:00~19:00(初日12:00から/最終日17:00まで)

銀座ミレージャギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-5 オオイビル4F  tel fax: 03-6303-8844

色鉛筆ART-Garden 特設webサイト https://cpag2023.jimdofree.com
↑↑こちらのサイトページはただいま調整中です。
後日、作家さんの在廊日やデモンストレーションの日程をお知らせします。

おかもと在廊日:7月1日(土)15時~予定、2日(日)、3日(月)15時まで

3/17(金)朝日カルチャー オンライン講座

桜を描く 秋田角館

お申し込みは、3月16日(木)まで。

オンライン講座は、3月17日㈮11時からです。
今回は、桜と黒壁の秋田角館を描きます。
切なく桜を表現できればと思います。

マスキングの扱い方もお話しします。

★普段、水彩色鉛筆を使ったことがない方
★水彩画をされている方
★マスキングが上手くできるようになりたい方

など、お悩みがある方。ぜひ、ご参加ください。
その時にタイムリーに講座に参加できなくても
配信後、1週間は、繰り返しご覧頂けます。

お申し込みはこちらから↓
朝日カルチャーオンライン講座

流 優しい時間

色鉛筆アートマーケット 2月19日㈰まで開催


gallery DAZZLE(ギャラリーダズル)さんで展示をします。
3点出展しています。
こちらブログでも、展示作品を紹介します。

優しい時間

花を手入れする時間が愛おしいです。

今は、2月なので枝の剪定をし、ツルを撒き直したり
たくさんの肥料を苗の根元に撒いています。
寒さに凍えながら、手にトゲがあたり、血がにじんでいても気にならない。

4月になると葉も茂り、つぼみもつけてくれるでしょう。
そんな予感にときめきを感じます。

今回の展示は、すべてバラ。
ご覧頂こうと思います。

色鉛筆アートマーケット開催します

2月7日㈫から19日㈰までgallery DAZZLE ギャラリーダズル(外苑前)にて
20名の色鉛筆作家が描く、「部屋に飾れるインチサイズ限定の世界」
をお届けします。

色鉛筆をメイン画材とした作品は、展示販売です。

色鉛筆画が最近にわかにブームになっています。
長きにこの仕事に携わってから「色鉛筆の世界が今ブーム」と言われる時期が、
もう2度3度ほどやって来た記憶があります。

少し前は、曼荼羅や大人の塗り絵がブームになっていました。
最近ではメディアで話題となっているのは、精密描写を含めた
それぞれの世界感があり、
これは、色鉛筆で描いたものかとため息がでるような作品ばかりです。

私は水彩色鉛筆を軸にして描いています。
水彩色鉛筆で表現できる様々な描き方のひとつである
近年発表している流れるような花「流」シリーズでバラを展示します。

作家さんの中でもトップクラスの方々とご一緒に参加させて頂けて光栄です。

私は、2月11日(土)12日(日)に在廊予定です。
ぜひご来場ください。
そして、お気に入りの子を見つけてください。

- 作家名 -
いげさとこ / おかもとゆみ / 狩野絵理 / わだむつみ / 忽那真太郎 / 小泉あずさ /
斎藤昌子 / 志村美帆 / 白沢えみこ / 曽我美香 / 田實千絵 / 藤森有規子 / 前田ゆり /
正稔 / 三上詩絵 / 美帆子 / 村松薫 / Momoji / 淕月 / オガワヒロシ

日 時  2023年2月7日(火)~2月19日(日)12:00~19:00(最終日 〜17:00)
     ※休廊日 月曜日

場 所  gallery DAZZLE ギャラリーダズル(外苑前)
     〒107-0061東京都港区北青山2-12-20-101   電話 03-3746-4670

協 賛 北星鉛筆株式会社、ファーバーカステル

明けましておめでとうございます

2023年になりました。
年末年始どのようにお過ごしでしょうか。
私事を書いてみようと思います。

年末は、次女の中学最後の吹奏楽コンクールでした。

今夏の全国吹奏楽コンクールは波乱に満ち溢れ、
関西大会では金賞頂いたのですが、
惜しくも全国大会には行けませんでした。
連続出場を途絶えさせてしまった責任感が重く圧し掛かりました。
他校の半数以下での部員数では、壁が高かったのでしょうか。
それでも立派な演奏だと思っています。

そして12月。卒業コンサートも終えた、
昨年の12月25日MBSこども音楽コンクールにおいて、
最優秀賞を頂き、西日本代表校となり有終の美を飾ることができました。
顧問の先生も「ありがとう。夢を叶えてくれて」と涙涙のお言葉を頂きました。
親としても3年間、子どもたちの成長を目の当たりにさせてもらいました。

あの、お腹の中にいていた子ですよ~。大きくなりました。


正月は、在宅にてゆっくりと過ごしました。
おせち料理もいつもなら煮しめ、お酢の物などすべて作っていたのですが、
定番のローストビーフ、黒豆、栗きんとんのみ用意。
今年は、はじめて3段おせちを買いました。
大阪の曽根崎にある和洋割烹店です。

それが、とっても素晴らしいおせちで、3日間、家族が余裕で楽しめます。

お重箱に詰まっていただけでなく、別の大きな袋には、オードブルが山盛り。
この倍の品数があります。

来年もこちらでお世話になろうと家族で盛り上がっています。

いろいろ用意もしていたのですが、ところが親族たちがコロナになってしまい、
こちらにも来れず、予定していたご挨拶回りができなかったので
ほとんど在宅になりました。
コロナの猛威は、とどまりません。
一日でも早く収まりますように。

バラをたくさん描いていこうと思います。


さてさて。。。
今日から仕事を開始していきます。
どのような年にしようかとワクワクしています。

今年は、展示会が多くなります。

予定では5回。7月に宝塚。10月は、神戸で個展をします。
そして、東京にて2月と6月色鉛筆作家さんのグループ展に参加します。
また、11月には、初めての東京銀座で個展をします。
開催近くなりました詳細をお届けしますね。

大きな目標を立てていますが多くの方の
お力とお導きを頂戴しながら精進して参りたいと思います。

今からお出逢いする皆様のお顔を想像しながら絵作りに励みます。

今後ともよろしくお願いします。

2023年1月2日。自宅近くに虹がかかりました。
幸先いい予感です。


12/16(金)朝日カルチャーオンライン講座

雪の中の教会を描く

お申し込みは、明日15日(木)まで。

オンライン講座は、12月16日㈮11時からです。
今回は、雪の中の教会を描きます。
この空は、塩で描いています。
マスキングの扱い方もお話しします。

★普段、水彩色鉛筆を使ったことがない方
★水彩画をされている方
★マスキングが上手くできるようになりたい方

など、お悩みがある方。ぜひ、ご参加ください。
その時にタイムリーに講座に参加できなくても
配信後、1週間は、繰り返しご覧頂けます。

お申し込みはこちらから↓
朝日カルチャーオンライン講座

12/2(金)朝日カルチャーオンライン講座

急遽日程を変更しています。
お申し込みの方、申し訳ございません。

同じ内容で12月2日㈮11時からです。
お待ちしています。

お申し込みはこちらから↓
朝日カルチャーオンライン講座

ギャラリー北野坂の個展が終わりました

本日、個展が終了しました。
今年の個展は、数か月気持ちの揺らぎや焦り、落ち込みは半端なく
これでいいのか??など自問自答の時期が長くつらい日々を過ごしていました。

逃げ出したい。
でもこの仕事は捨てられない。
ここ3年ほど深海のなかで過ごしていたような気持ちでした。
コロナ禍での影響もありました。

自分が身じろぎ動けば、海底の細かい砂が舞い上がり見えなくなり、
ちょっとした先も暗闇。
そして、無音の世界。
自分に問うても答えが出ない日々。

しかし、開催直前のこの10月に、
自分の今まで表現したかった唯一無二のスタイルを
やっと確立することができました。
ある意味、画業の分岐点になるという自信と覚悟をきめた個展開催となりました。
この開催にあたっては、大きな喜びの気持ちでみなさまをお迎えすることができました。

多くの方の力をお借りして、
無事に開催終了となりました。

開催前はTOKK WEB版、会期中は、神戸新聞、朝日新聞2社に掲載頂きました。
そして、朝日新聞においては、新聞紙面だけなく朝日新聞デジタルに掲載頂き
そこからYahoo!ニュースにピックアップしていただき、それをご覧いただいたお客様で会場は、
新規のお客様で満員御礼になりました。
昨日は、そのピークで、会場開始前の10時すぎから終了の18時まで、気がつけばずっと運動会のような状況…走っていました…

ウクライナコーナー。多くの募金ありがとうございました。

お目に留まった多くの作品がお嫁にいくことになり感謝しかありません。

何よりも自分がしたかったことの表現も認めて頂き、夢のような時間を頂きました。
色々な方とお話ができ、とっても励まされました。
懐かしいお顔にもたくさん出会えました。

本当にありがとうございます。

これも準備や連日の対応を頂いたARTSIENのKEIKOさんのおかげで、
すべてがスムーズに流れていきました。
彼女は、毎日文化祭のようで楽しい!といつもにこやかに笑ってくれています。

もし、私の絵をお求め悩まれた方がいらっしゃいましたら
ARTSIENの方で、オンライン注文ができます。
こちらのサイトものぞいてください。

Yahoo!ニュースをまだご覧頂いていない方。
ぜひ、お時間ありましたら一度ご覧ください。
いままで、私のお伝えしていなかった仕事を始めた理由にもすこし、触れています。

Yahoo!ニュースのコメント欄も暖かく素敵なコメントばかりです。
嬉しく思います。

来年東京に行きます。
2月、6月は、グループ展。
そして11月は、初の東京個展に参ります。
その節はぜひ、見てやってください。
今後ともよろしくお願いします。

さて。
明日から教室です。
さらに頑張って参ります。

ありがとうございました。


TOkk WEB版に掲載いただきました!

個展のお知らせをTOKK WEB版に掲載いただきました。
TOKK WEB版
https://tokk-hankyu.jp/


うれしいです。
TOKKは、阪急電車沿線の情報を掲載しているフリーペーパーで
阪急の各駅に設置しています。
その関連のWEB版です。
掲載にあたり、関係者の皆様ありがとうございました。

新しい場所での個展は、いつも緊張します。

今回は、作品は仕上がり、後は展示のための準備です。
いつもとちょっと違う個展です。

ギャラリーの雰囲気を絵にあわせて、ディスプレイをしています。

日が差す時間帯と夜の雰囲気を変えてみたり。。

色々な楽しみ方ができます。
絵をご覧頂くだけでなく、感じて頂きたいと思っています。

お待ち申し上げます。ぜひお越しください。

「はんなりとバラが華やぐ傘」と 「絵を描く人のために作ったエプロン」9月15日更新

こんにちは。
教室のみなさま。
8月終わりから9月は、エプロンや傘をお手に取ってご覧頂きました。
いかがでしたでしょうか。

たくさんの「いいね!」ありがとうございました。
はじめての企画で戸惑ったことも多々ありました。

おかげさまで、大好評につき完売したものもございます。
本当にありがとうございます。

アートシエンの林本さんからお礼のメッセージが届いています。
こちらで掲載させて頂きます。

これからも色々な作品のご提案ができればと思っています。

また、残りわずかとなっていますが、
本日より教室以外の方にもご紹介できればと思っています。
もし、お目に留まって「欲しい!」と思っていただける方は、ぜひ、ご連絡ください。
事前予約は9月20日火曜日までです。
(発送の場合、商品代に別途送料がかかります)

**********************************************************************************