神戸王子にある原田の森美術館。
本日より三日間、日曜日まで神戸新聞文化センターの作品展が開催されています。
私たちの教室は開講してまだ半年しか経っていないので、少人数で、今回は初参加です。
でも、さすがKCCとあって、とってもたくさんの教室の皆さんが腕を振るった作品が並んでいます。
原田の森美術館っていうところも素敵な場所です。
阪神地区においての展覧会の聖地ですね。

ぜひお越しくださいませ。
神戸王子にある原田の森美術館。
本日より三日間、日曜日まで神戸新聞文化センターの作品展が開催されています。
私たちの教室は開講してまだ半年しか経っていないので、少人数で、今回は初参加です。
でも、さすがKCCとあって、とってもたくさんの教室の皆さんが腕を振るった作品が並んでいます。
原田の森美術館っていうところも素敵な場所です。
阪神地区においての展覧会の聖地ですね。

ぜひお越しくださいませ。
「今日しか行けないかな…」
土日は混むだろうし、と思い立った
いわさきちひろ展へ、いざ。
以前は、男鹿さんの展覧会の時は、入場まで三時間待ちだったから、気合い入っていたけど思ったより空いていた。
ちょっとうれしいなあ。
いわさきちひろの絵からたくさんのメッセージをもらった。
いつも良くみる絵であっても毎回違うメッセージを送ってくれるようだった。

「戦火の中の子どもたち」をみる。
いのちの大切さ、子どもたちの輝きで、思わず涙がこぼれてきた。
今母になった自分とちひろさんを重ね合わせてみた。
自分に出来るかわからないけど、これからも子どもの絵を通していのちを描いていきたい。ちひろさんのように…。
優しく、強く。
やっと帰ってきたPC。
ウィルスだったのか?結果はわからないそう。
すぐに、ノートンをガツンと入れて
さらに、バックアップ機能を内臓と外部搭載すること2TB×2。
これで、PCが壊れたとしても安心できるわ。
今から、コツコツとソフトをインストールしなきゃいけないけど
やってみるべし。
メールのアカウント設定も何とかできたけど
これも数年に1度くらいだからやり方を忘れてしまうのです。
疲れた週末から復帰ができたので
ちょっとうれしいです。
よいしょ。がんばりまーす。
急にパソコンが強制終了してしまう。
勝手に再起動したかと思えば、
見たこともないエラー表示の繰り返し…。
あわてて、PC専門店に持ち込んでみてもらうが、診断結果が最悪の結果。「極、まれにみるひどいウィルス感染か?それとも故障か?わからない」らしい。
救済方法は、リカバリーさえしたら治るらしいけど、ハードに入れたデーターや再インストールの時間は悔しいもの。
昨朝からは、外付けハードの復旧をしてやっと方向が見えてきたとこ。
ちょっとデータを失っているけど、なんとかできそうです。
現在PCは、入院中なので、通信システムが使用できずメール、スキャナー、プリントなどが現在使用不可。
(yumi@suisaiiro.comは使えます)4月半ばには、治ると思います。
ご不便かけますがよろしくお願いいたします。
水彩色えんぴつ教室の作品展のご案内です。
☆あいあいパーク「春の作品展」
教室展です。約30点展示いたします。
F6サイズの出展あります。4月10日(火)〰4月15日(日)まで
阪急山本駅下車
☆神戸新聞カルチャーKCC
「教室作品展」4月20日(金)〰4月22日(日)
最終日は15時まで
原田の森ギャラリー 本館2階(王子動物園前)
20日(日)は私のデモンストレーションと体験会(随時)を実施予定しています。
今回初出展のみなさんですが、楽しんで描いていただいています。
合同作品展ということでいろいろな手工芸、絵画などの出展を観覧いただけます。
私が通常使用しているメインの筆です。
水を含む前はこんな感じ
水を含ますと途端に穂先が整います。

名前が「万能筆」とちょっとダサいネーミングな感じなんだけど
これが、使用感がすごく良かった。
穂先は、化粧筆を製造している熊野筆の生産している広島のメーカー。
軸部分は、ヒノキ。
水の含みは、めっちゃたっぷり含んで
描く穂先は、ス―――――っと描ける。
ラインもグラデーションも思い通りに!
最近もこの筆を使用していると
各教室から注文がたくさん入っています。
生徒さんは
「(私の筆の動きを)見ていて気持ちよさそうな筆!」
と言われ、さらに使ってよしというお言葉を頂戴いたします。
心斎橋画材さんもこの筆に関しては、特別割引で
頑張って、値引いてくれていたのですが
この度、メーカーの都合で値上げになります。

4月26日までの注文分は大サイズ5,000円ですが、
それ以降は5,500円となります。
(中サイズ3,850円 小サイズ2,750円)
お求めされる方は、ぜひこの機会に、揃えてみてください。
(写真は大と中)