オーストリアのバードイシュルです。

バードイシュルの街は、多くの音楽家が愛した街だそうです。
光の中で、カフェタイム。
素敵ですね。
5月水彩色えんぴつ 風景画コース 「ウォルフガング湖」 オーストリア
朝焼けが美しい湖畔オーストリアにあるウォルフガング湖。

空と水辺ののグラデーションを先に描きます。
湖畔の街並みは、色に包まれたように描きました。
使用した色
120,110,125,157,163,102,274,151,249,217,184,199
5月産経学園透明水彩「水車ある風景」
オランダのキンデルダイクです。
水車が立ち並ぶ水辺の風景は、どこを見ても絵になりますね。

今回は、空と水辺の映り込みの描き方がポイントです。
ウォーターフォードF4
5月水彩色えんぴつ風景画コース「高千穂峡」
宮崎の高千穂峡です。

高千穂峡は、上からの眺めも面白いですが、
下から眺める滝も素晴らしいです。
ボートに乗って奥へと進んでいくと幻想的な風景が待っています。

不思議な地形ですね。
使用した色
205(104),112,156,137(249),157,110,151,247
ホームページ閲覧のこと
いつもブログならびにホームページをご覧くださいまして、ありがとうございます。
さて、最近ホームページ(HP)の閲覧ができないというお問い合わせが多数ありました。
調べてみたところ、提供していたマイクロソフト社が改編されて、HP提供を廃止にしてしまったためだとわかりました。
現在、別の提供会社でHPを新規で作っていますので、今しばらくお待ちください。
新HPから引継ぎが出来ず、イチからの制作のため、ある程度お時間を頂戴しています。
申し訳ありません。
また、こちらのブログでは、アクセス可能なので、
HPから入ってブログをご覧の方は、
ブログのアドレスを直接検索して、ご確認いただければと思います。
お知り合いでお困りの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
ブログ
https://suisaiiro.com/blog/
5月水彩色えんぴつ教室「花の咲く丘」
花々が色鮮やかに咲く丘を描きます。

手前は、ポピー。奥は、ネモフィネラという青い花が咲いています。
今回は、いつも使っているシュミンケのマスキングインクに加えて、
新タイプのマスキングインクも使っています。
使用した色
120,153,157,104,151,140,107,115,112,249
ペデオ ドローイングガム 756円
1年ほど前には、販売はされていました。
ペン型タイプのマスキングです。
先端が、かなり細く均一にでます。細かなマスキング箇所にも対応できます。
小さなものや細いものの描写のときに使用してもいいと思います。
私は、今回は、草の部分に使用しています。

現在、心斎橋画材店さんでも取り扱い可能となっています。
お試しに持っていきますので、実物をご覧ください。
ただ、かなり先端が細いので、広い面を塗ることや、描いた形に表情をつけるには、難しいです。いつものマスキングインクと併用しながらお使いください。
4月産経学園 透明水彩「木の下で」
木陰を描きます。
シルエットになったり、動きのある人々の表情を描きます。
4月水彩色えんぴつ教室「レディ エマ ハミルトン」
レディ エマ ハミルトン。バラの名前です。

濃厚なフルーツ系の香りが漂います。
おそらく、バラの中でもかなり強い香りです。
ずっと花に顔をうずめていたい。。。そんな感じです。
茎の色は、マゼンダなので、夏に咲く清涼感のある花とは違って
独特のとても渋い感じです。
モチーフは、実際の生花は持って来れませんので、
家に咲いた可愛い子を写真でお持ちいたします。
使用した色
184,111,127,190,217,134(133),136,226(112)
4月水彩色えんぴつ風景画コース「ベルギー ダム運河」
4月後半の課題は、ベルギーのダム運河です。

水路に囲まれた町、ベルギー。
揺らいでいる水の表現をします。
(使用した色)
110,184,157,278,168,151,121,180,121,163,190
風景のモチーフ写真は、教室のT様から頂きました。
T様の写真の構図は、素敵すぎて感動しました。
代表的な撮影スポットの写真だけではなく、
絵を描くための構図が多く驚きました。
その撮影当時は、描くことを意識されてなかったと思いますが、
道や生活の1シーンは、詩的なものが多く、これらを描けることが幸せです。
ヨーロッパの写真風景がたくさんでてきますので、お楽しみに。
4月産経学園 透明水彩「散りゆく」
上野公園にある。清水観音堂のしだれ桜です。

桜を見るのも最終週になるでしょうか。
桜吹雪があちらこちらで見られます。
入学式には持たないかもですね。
今日も暑かったですね。