個展来場記念に、いかがでしょうか?

残すところ1週間。
個展が、とうとうやって来ます。
まだまだ、準備中で色んなことが頭をめいいっぱい駆け巡っています。
そんな最中、
記念の「しおり」が出来上がってきました。

せっかくお越し頂いたみなさんに
何か記念に残るものとして考えてみました。
個展に足を運んで下さった方全員の方へ
お渡しします。
両面印刷になって、挟み込みができるようになっています。

じゅうぶんご用意させていただいたと思いますが、
数に限りがありますので、無くなった場合ご容赦ください。

左のバラが、いげさん作。
右は、芍薬で、私作。
両面印刷だから、同じモノが入っています。
そして、センターで切っているので
2枚組。

image

台紙から外すとこんな感じです。

image

ひっくり返すと私の絵(*゚▽゚*)

image

お待ちしています。

宝塚のええとこスケッチ 作品展示と市民選定会

11月23日(土)24日(日)は、宝塚市東公民館(山本)で
宝塚のええとこスケッチ
第3回、最終展示会と市民選定会が行われます。
応募総数200点以上。
11月からスタートした選考会は、第2回目にして
400人以上もの市民の方が投票していただいたと伺っています。
まだの方は、週末おいでください。
新しい宝塚が発見されると思います。
20131123宝塚のええとこスケッチチラシ

私も土曜日に投票に行ってこようと思っています。

週末は、地元の宝塚中山コミュティセンターも秋の作品展が開催されています。
おばあちゃんたちの手編みのセーターや子どもたちの書道や作品も
一緒に並んでいます。

大阪産経学園 一日体験教室

先日、大阪産経学園にて、一日体験教室がありました。
その時の様子を担当の方が、ご報告いただいています。
ブログのリンク先
大阪産経学園 ブログはこちら

こちらでの開催は、年2回。

全く、初めての方が対象なのですが、
いつも大入り満員にしていただけます。

立地は、阪急梅田駅構内を歩いてすぐ。
阪急梅田駅中央階段を降りて1階のお花屋さん(って、地元の方は、よくわかりますよね)
のとなりのエレベーターを上がっていきます。
17番街の上の階といえば、よくわかりますね。

駅設置のフリーペーパー「TOOKトック」などに講座募集の
案内があります。
次回開催は、春頃。
またの機会をよろしくお願いします。
san
大阪産経学園ブログから転載(一部加工)させていただきました。

夜中の時間。

この夏の終から何点描いてきたのか。。
15作品が新作として見ていただける。
今でも、描いているので、もう少し増えるだろう。
目標は、20作品。
妄想では、すでにたくさんの絵を描きあげているので
後は、それを描く手を動かすのみ。

そして、今回は、教室の過去1年程のモチーフも展示しようと思うので、
全部で、50点以上になる。
せっかく、広いスペースをお借りすることができたので
華やかに飾ってみようと思う。

さらにいげさんの作品を加えると、80点を超えそうだなあ。

wao!これは、凄い。。。

猛暑では、中々描けなかったけど、この9月くらいから、日々の制作スケジュールを調整。
ほとんど、日中は、教室で家いないので、
集中して描くことが難しい。
毎朝、4時半に起床していたけど、
チビが起きてくるのもやたら早い。
5時すぎの日も。
パソコンをチェックしてお返事したりしていたら
全く描けない。
これじゃあ、全く仕事にならないので、思い切って、前倒しにしてみた。

まず、21時半を就寝目標として22時には、布団の中に入る。
1分弱で、爆睡(笑:娘には、5秒と言われている)
そして、夜中2時半にアラームをかけて、起床。

ここからが、制作time。
深夜に生み出していく作品たちは、集中して描くので、途切れない。
あさ、6時までは、私の時間。
それが、楽しいの!
苦痛じゃなく、生み出される作品たちは、自分的に面白い。
グラデーションがうまくいったときは、
何度も眺めたりしている。
個展という祭りなので、ちょっと面白い画材も使ってみようかと思っている。

といえども、そんなに若くないので、2年ぶりの個展は、
自分の体力低下を忘れていた。
気がつけば、腰をいわして、コルセットのお世話になり、
さらに、ゴムのアレルギーもあり、コルセットが裏目になって、
今は、腹帯のように赤くウエスト部分がかぶれちゃっている。

寒くなってきたので、温めながらしなきゃ、手がかじかんできた。
あと、もうちょっと、
がんばってみようと思った。

今朝、できた絵は、
神戸の元町にある教室に向かう途中。
朝日の中の雪を降らせてみた。

image
さて、もうすぐ6時。
パパを送ってあげようーっと。

2013年秋のあいあいパーク作品展 開催中

昨日は、後期のスタートでした。
それに合せて、秋の作品展を開催しています。
28点展示しています。

F4以上の作品も増えてきました。
講座では、様々な技法レッスンしていただいています。
講座で仕上げた作品展示もあります。
また、それを復習して家で、
大きな作品に仕上げていただいている方もいらっしゃいます。

Webでもご覧いただけます。
こちらからどうぞ。
20131028_165216

第2回 アピアカルチャー ビエンナーレ

いよいよ、本日から3日間
アピアカルチャー ビエンナーレがスタートします。
前回から2年ぶり。
一昨日展示をしてきましたが、凄く腕があがっていました。
展示が終わり、絵を眺めていましたがその作品たちは、
いずれも力作です。

初出展の方々も多数ですが、素敵でした。
IMG_7148

画像が見れます。
こちらからお楽しみください。

11月作品展 毎日文化センター 大阪教室

11月の作品展のご案内です。
追記いたします。

毎日文化センター 大阪教室
10時~ ロビーで常設しています。
2階ロビー展

1部 11月14日(木)~11月26日(火)
11月27日は、作品入れ替え
2部 11月28日(木)~12月10日(火)

2回に別けてさせていただきます。

今季は、これが最終の作品展となり、
続いて、私たちの個展へと続きます。

さて、気合いれて、頑張りましょうか!

10月・11月の水彩色えんぴつ教室作品展のご案内

秋は、各教室で作品展が開催されます。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

☆10月24日(木)~26日(土) 第2回アピアカルチャー ビエンナーレ
10時から18時まで(26日は17時迄)
アピアカルチャー
各教室の合同作品展・舞台発表もあります。
2013第2回アピアカルチャービエンナーレ

☆10月29日(火)~11月4日(月)まで  あいあいパーク秋の作品展
10時から17時まで
あいあいパーク2階

☆11月9日(土)~10日(日)まで 第4回エビス教室作品展
10時から16時まで
中山寺エビス教室 2階
水彩色鉛筆と透明水彩の受講生作品展です。

☆11月23日(土)~24日(日)まで コミセン教室受講生作品展
10時から17時まで(24日は、16時まで)
中山台コミュティーセンター
地域のふれあいアートフェスティバルです。