色の一日 個展 終了いたしました

エビス&ガーデンハウスにて、10周年の個展が無事に終了いたしました。
会期中は、たくさんの笑顔に出会えました。
お忙しい皆様、遠方よりお越しの皆様、足を運んでくださいまして
ありがとうございました。
会場も素晴らしいところでしたので、絵も喜んでいるようでした。
これからも心にしみる作品に出会えたらと思います。

これも皆様のお力添えあっての実現だったと、改めて、深く感謝いたします。
本当にありがとうございました。

KunKun香りの教室の杉山先生には、会場設営や接客、撤収も何から何まで、
お手伝いいただきまして、ありがとうございました。

IMG_0449

色の一日 個展11月3日

本日は、水彩色えんぴつ体験教室です。
体験教室は、初めての方でもできて描きやすいモチーフを選びますが
今回は、テーブルの上にあるセッティングされた花を描きます。

だって、あまりにも素敵なんですもの!

でも、男の子達は、花を見て「いやや~」とブーイング;
竜がいい!っいってました。
パパさんが機転をきかせて、庭の葉っぱを拾ってきてもらいました。
パウダー・スプレー・マスキングの技法を
楽しんでいただいて、とてもかわいくできました。

テーブルの花を描いた方々は、
IMG_0436 IMG_0439
みなさん、素敵に描けて楽しんで帰っていただけましたでしょうか。
作品作りは、慣れなくても大丈夫です。

初めての方でも、枚数を重ねるたびに、ゆっくり上手くなっていきます。

さあ、本日が最終日。
この場所にお別れするのは、ちょっと寂しいような気がしてきました。

色の一日 個展 パフォーマンス

11月1日に花のアレンジメントと水彩色えんぴつコラボレーションの
デモンストレーションを行いました。
やっぱり雨女です。IMG_0390
朝は、あんなに晴れていたのに会場が始まるにつれて
雨・雨・雨の強風も吹き荒れています。
IMG_0330
気を取り直して…
座席をセッティングして、会場は40名ほどで埋まりました。
IMG_0353

IMG_0350 まず、はじめは、
hana na田代オーナーと久保昭子先生が空間に花をアレンジしてきます。
長持ちする花の切り方や種類など、トークも交えながらです。
IMG_0356 横で、デッサンしながらでも耳は立てています。
知らなかったです。紫陽花の長持ちするきり方なんて!

鳥かごは、リクエストしていたものです。
そして、私好みの花をチョイスしていただいたようです。
アマランサス・紫陽花・ことり・カラスウリ…
どれもこれも可愛くて素敵なんです。

私は、その傍らで、大体のイメージをつくって、デッサンをしていきます。
IMG_0331
IMG_0374 
水張りボードを立てかけたり、回したりと色を流しながら描いていきます。
大好きなモチーフだったので、
当然、イメージ通りの作品ができあがりました。
IMG_0386 
1時間半。ハイ、お疲れ様でした。

色の一日 個展 初日

暖かい秋の一日、オープニングをさせていただきました。
お忙しい中、たくさんの方のご来場ありがとうございます。

久しぶりにお出会う顔やいつもお世話になっておられる方。
お世話になっている方からまた、新しく結ばれた方。
たくさんの笑顔に支えられてここまできているんだな…と実感しました。

絵だけではなく、お花の立体的な作品も展示しているので
この空間がすてきです。
両方向から風が通り抜け、
お部屋は、ローズの香りに包まれています。

作風の変化も楽しいで頂いています。
10年来の知人の方が、
「おかもとさん。変わったわね~。以前はやさしく淡かったタッチだったけど、
これが本来の姿かしら…。」
どれも私ですが、絵にその姿を映し出していると
逃げも隠れもできません。
すこし、恥ずかしいですね。
でも、イマノ・ワタシです。

本日は、夕方4時くらいには戻れますが
イベントは、アロマのすぎやま先生です。
お楽しみにください^^

しかし、11月1日の天気予報は、、、雨ですね。
午後から降るのを待って欲しいのですが、そうも行かない様子ですね;;
晴れなら、お庭でデモンストレーション。
雨なら2階の会場でさせていただきます。

IMG_0282 IMG_0205hana naの花に囲まれて
   

IMG_0299IMG_0211やわらかい陽差しの中で

IMG_0307voilaの井川編集長です。素晴らしいバイタリティをお持ちです。

筆を置きました…

全ての作品がやっと終りました。
自分でも、どこまで何点描いていいのか、もう、麻痺してしまって、
やっぱり、ギリギリまで描いていました。
ラスト作品は、子どもたちです。
私の、教室の原点でした。
2000年にスタートして、ボローニャ国際絵本原画展の来場者20000人目に
ちょうど当たって、その次の年には、自分がボローニャに出展。
子どもの絵に目覚めて、
また、天からの授かり物のように、絵画教室に出会いました。
そして、みなさんとお出会いがありました。
作品は、選外だったのですが、
今でも、ずっと子どもの絵にはつながる事ができています。

今回の作品は、昨年の個展開催以降のものを含めて、35作品展示の予定です。
初お披露目の作品が中心です。

展示場所は、2会場に別れます。
1階の喫茶「レオン」は、ガーデンシーンを中心とした、
ナチュラル&プリティーな作品展示予定。

2階のメイン会場は、「色の一日」の名にふさわしいように、
ボルドーな作品と風景画を揃えています。

明日は、一日教室なので、今日が本当に最終になります。
今夜の心斎橋画材さんの額納品で、全てが完了となります。
夏前からはじめて、やっとというか、やり残したことはないのか。
今になって色々と不安になります。

あとは、当日の確認やPOPや
ウェルカムボードを仕上げます。
このウエルカムボード。
hana naのsatoshiさんのアイディアで、
ウェルカムリースにされます。
エビスのメインゲートの展示なので
お越しの方もきっとすぐにわかりますよ!!

初日のウェルカムドリンクも、ちょっとだけ、楽しくしてみました。
プティ ボルドーです^^
早く、みなさんにお会いしたいです!

明後日は、搬入です。
仲間をかき集めて、みんなで手伝ってもらいます。
手作り感いっぱいですが、そんなやさしい気持ちに支えられて
いざ、準備です。

カレンダー制作中

今年もそんな季節がやってきました。
前回に引続き、今年もカレンダーを
希望の家ワークセンターさんと制作しています。

今回は、年内12月にお渡しのメドで動き始めています。
その作品を掲載しようかと迷って、やっと決定しました。
講座の中で制作したモチーフたちを中心に
季節感ある作品を選んでいます。

受講生の方には、おひとりずつお渡ししようと思っています。

また、それとは別でカレンダーを欲しいという方は、
個展の期間中(10月30日~11月4日)に販売予約も受け付けいたします。
原画も一部展示しています。

カレンダーや一筆せんなどのペーパー印刷の収益は、
「希望の家」と「天使のつばさ」の活動費になります。
ご協力ください。

12キャンドル 掲載作品はお楽しみに!

あいあいパーク作品展2

現在開催されている宝塚山本あいあいパークの作品展をご紹介します。
全作品をご覧下さい。
昨日は、天気がよく、外からの光がガラス面に反射して映り込みがあり
一部きれいに見えにくい作品もあります。
ご容赦ください。

現在、植木まつりのでもにぎわっています。
12日までです。
IMG_0071 
連休中足を運んでみてはいかがですか?

あいあいパーク 秋の水彩色えんぴつ教室 作品展

秋が深まる中、今年度の秋の作品展が宝塚市あいあいパークにて開催されます。
あいあいパークの受講生の方々のうち、30名が出展し、合計50点近く展示されます。
私の教室のなかでも一番長く受講いただいて10年目の
お付き合い頂いている方もいらっしゃいます。
そして、春と秋にこんなに大きな作品展をさせて頂くのは、
あいあいパークのみとなっています。
 IMG_1866 IMG_2663
2009年10月6日(火)~12日(月)まで 時間:10~17時

今年は、あいあいパークが初の試みで販売企画もあります。
受講生作品の販売もあります(一部)ので、どうぞ、お見逃しなく!
絵が描けない方も、お手元に届きますよ。

また、期間中の10月9~12日は、宝塚植木祭りもありますので、どうぞ、ご来場ください。

個展のおしらせ

今年も個展を開催します。
先行してお知らせいたします。

今回は、~色の一日~とタイトルをつけて
水彩色えんぴつ画と花屋「hana na」のコラボレーション個展を企画しました。
溢れる色をお楽しみ下さい。

今年は、10年目を向かえています。
ひとつの区切りに何か、皆さんと一緒に楽しめることをしたいと日頃から考えていました。
そして、いつもモチーフの花を提案してくださっている「hana na」さんと何かやりたいと
沸々思っていました。
私たちらしい手作りで、想いのある個展とは何か?
を考えて、場所や内容を煮詰めていきました。

イベントも、毎日何かしら楽しんでいただこうと考えています。
ぜひ足を運んでみてください。

現在、作品制作に没頭中。。。。
会場のエビスさん全館をおかりしての発表となります。
カフェや廊下なども作品を展示予定です。

一味違った個展をご覧下さい。

DM印刷は、只今作成中です。
教室の皆様、関係者さましばらくおまちください。

告知チラシ090820

告知チラシイベント

宝塚ガーデンフィールズにて

6月29日梅雨空の下、屋外スケッチイベントをしました。
IMG_3554

早朝より、天気を気にしていましたが、何とか、持ちこたえました。
教室の方々も数名お越しいただきました。
参加の方の半分以上は、水彩色鉛筆の初心者の方ばかりです。
簡単に使い方を説明して、いざ、出発。
ポツポツふって来ましたよ^^:
IMG_3564 
屋根のあるところを探してスケッチしたり、
傘をさしてスケッチしたり大変でした。
紫陽花の花がこの季節を象徴しています。

出来上がった作品は素敵です!
特に、初参加の方がとても喜んで帰っていかれたのが印象的でした。

雨の中ありがとうございます。