久しぶりに雪がつもった。 車もほとんど動いてなくて、さらに静かな朝だった。
ワクワクするのは、子どもだけね。 大人は、通勤できるかどうかって、ドキドキしてた(°Д°)
毎日文化センターの通信講座のご紹介です。
開設して、4年近くなるのしょうか…
課題は既に40課題は越えています。
北は北海道、南は山陰と年齢も様々で お若い方からご年配まで集まってくださっています。
ほとんどが、HPをご覧になって知ったという方が多いそうです。
教室の受講生さんも何らかの理由で 継続できない方から通信へ移動があたったり、
講座とダブルで通信講座をされたりと 様々です。
先週末、添削作品が、めずらしくまとまって来たので、
週明けからひたすら加筆&メッセージをフンフン( *`ω´)描いていました。
いつもちょっとした近況報告や メッセージをいつも頂いています。
それが楽しく、うれしい! ホッとする内容ばかりです。
特に遠方の方々は、季節のお知らせが楽しいですね。
ドキドキしちゃいます。
また、ご家族のお話なんかも入れてくださっています。
blogやメールといった今の時代ではなく、 完全にAll手書き。
あの古き良き昭和の時代の文通の感覚でしょうか?
ほとんどの方々がお会いしたことがないので
こちらの気持ちがこの文字に届くかどうかが 一番気にかかります。
一枚、一枚、大切な作品だからこそ
できるだけ丁寧にしたいと思っています。
そして、誤字脱字がないように何度か見直して 返送します。
通信講座だと向上がゆっくりかと思いきや!
なんの(*゚▽゚*)どんどん上達されてきますね!
継続は素晴らしいです♪♪♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)うん!
2013年の更新が遅くなりましたが、
本年もよろしくお願いいたします。
冬海です。
波しぶきを描くためにマスキングインクを使用しています。
今回は、マスキングインクとプチプチ。
そして、スパッタリングや吹流し^^
スパッタリングって、筆に色を含ませて、「バッシ!!」って払う筆の動きね。
吹流しって、ストローで、色を吹いてみます (^з^)ー「フウッーー」ってします。
色は、2色のみ限定です。
使用したのは、青とオレンジ。
単純だけど、色の割合によっては、
色幅があり、きっとそれぞれの海の色になるでしょうね。
いつもの水彩色えんぴつ画に加えて
何かしら、楽しく感じる技法を加えていこうと
今年のワタシの水彩色えんぴつ教室の目標です。
今、ともに絵を描いておられる方は、さらにスキルアップを願います。
また、多くの方とお出会いができればいいなと思っています。
本年はじめは、家で年越しをせずに、家族揃って、出かけました。
私は強風で吹き飛ばされそうになりながら
とにかく、海と波をモチーフの撮影に必死でした。
よーーく見ると
Σ(゚д゚;)なんとお目めの上が、ブルー&グリーンのアイシャドウが素敵♡だと思ったけど…
私が頑張りメイクをした時に使う、同じ色使いじゃないの☜(◐ω◐;)
で、親近感~♡を感じました。
雪の表情って、どう描こうか…。とふと考える。
このblogにも毎年ながら雪が降ってきた。
雪モード全開です。
白いから当然、周りの色を濃くしないと
雪として表現できないし。
そして今回は、マスキングテープを使用しました。
そして、水彩色鉛筆の必需品。
パレット。↓
うなぎを焼くときのタレのようなパレットですな。
以前、生徒さんから言われた;
芯を折って、継ぎ足しして、パレットは、あらわないからかあ。
いい味だすよ~
昨日描いた雪景色をみていたら
スノーダストをいれたくなってきた。
キラキラ光るのが見えますか?
女子は、キラキラ光り物に弱いです。
でも、人間という生き物は、もともと光モノが好きだというDNAがあるとか…。
いやーー楽しいです。