カテゴリー: 水彩色えんぴつ関連イベント
スケッチバスツアー ウラ話
…5月18日神戸フルーツフラワーパークに向かいました。
週末からのテレビや新聞にて、新型インフルエンザの報道がひっきりなしに流れています。
当方も一度は、キャンセルもしくは延期をするために、主催者側へ連絡をしていたのですが
休日を挟む上、旅行会社など連絡が取れず、選択する道は決行のみだったのです。
土曜日夕方の段階では、今現在ほど緊迫感がなかったように思われます。
時間は、17時を過ぎたところです。
決行??
どうしたものか。
頭を抱えて、電話越しでの決断に迫られました。
辞めるにしてもバスも発車され、現地でバスの運転手にキャンセルを告げないといけない。
それは、ないでしょう。。。
決断選択の道といっても主催者がやると言うのだから
仕方ない。
決行するならば、最低限自分たちでできる事は、マスク着用の徹底。
体調不調の方への配慮。
あいあいパークの方が全員に電話を入れてもらう事になります。
自分たちでできることは、
手洗いうがいをすること。
帰宅後、体調に異変があれば申し出る。
見えない恐怖と戦うために
ぬかりなく徹底をお願いするのみです。
とは言え、
ない。ない!店頭にマスクがスッカラカンにない!!
発症の阪神地区だからか…。と思い、
ちょうど、日曜日堺の実家に帰るので、薬局店を数店回ってみたのだが、
見事にない。
棚から丸ごとマスクが消えていました。
やっとの思いで確保できた、マスクは、わずかな数。
みなさんの分が足らない。どうしよう。
予備と思っていたのだが、自宅にある分で対応しようと思い帰宅しました。
そんな状況下の前夜、私も、当然心が落ち着かない。
追い討ちをかけるように
小学校も1週間の休校の連絡網が回ってきました。
「どうか、無事に過ごせますように」
何事もなく、楽しんでいただくのを願うばかりです。
翌日。全員がマスクされていました。
集合していただいたみなさんは、誰が誰なのかさっぱりわからない方も
多かったですね^^:
と、いう私自信も怪しいいでたち。
マスク、大きな帽子…。
全員がマスクを着用すれば、違和感もなくなれてきますよね。
現地に到着してみれば、
自家用車は、数台。
大型バスは、なんと私たちの団体のみの貸切状態でした。
混雑地区はマスクが必要かもしれませんが、ここの地では
もらうことはないでしょう。
みなさんもこの貸切状態と好天に恵まれて、
伸びやかに過ごしていただきました。
みなさんの笑顔に救われました。
ありがとうございます。
体調は、いかがでしょうか?
もし、何かあれば、あいあいパークへご連絡の程お願いいたします。
スケッチバスツアー 神戸フルーツフラワーパーク
5月18日神戸フルーツフラワーパークに向かいました。
あいあいパークからは、わずか、30分ほどで現地に到着しました。
この教室では、初めてのツアーです。
さっそく、入って、スケッチスタートです。
お天気は、前日の嵐が晴れて、五月晴れ。
絶好のスケッチ日和です。
昨夜の報道を受け、こちらも人がまったくいません。
私たちの教室のかたばかりです。

緑がとてもきれい。
空がとてもきれい。
体感していただいのか、教室で描くより、ずいぶん伸びやかな作品が揃いました。
33作品の完成です。
みなさま。ほんとうにお疲れ様でした!!
また、皆さんでスケッチツアーしましょうね^^
帰りは次のスケッチツアーのことを考えていたのでした。
あいあいパーク 2009年春の作品展
2階カルチャー前
どうしてもガラス面に反射して、一部作品が見えにくい方もいらっしゃいます。
ここは、10年目を迎える受講生の方もたくさんおられる教室です。
「お、これが、水彩いろえんぴつ??」といった作品が勢ぞろいです。
最近【花時間】に掲載されたそうです。東京の出版社ですが、わざわざ取材に来られたそうです。
「花屋をはじめて、どうしても、したかった仕事」。と5年目を振替って、田代オーナーが語っておられました。
ともに語り合った仲間。
hana naさんは、てっきり私の事を「他店花屋のスパイ」とバックヤードで疑っていたと
神戸フルーツフラワーパーク
スケッチポイントを絞るために、下見に行ってきました。
一昨日は、空も澄んで、この高台では、肌寒く感じました。
同行者は、アシスタントを引き受けてくれた佐々木さんとそれぞれの子ども連れです。
今回は、まだ、春先なので木々もまだ、芽が吹いていません。5月ならば、きっと青々した葉が茂っているでしょう。
宝塚からは、車で40分ほどで着きます。
正面玄関です。花を手前に配置
その脇にある教会も描きやすい景観です。
メインの広場は、パンジーの香りが広がっていました。
続きは、フォトコーナーで紹介します。
どこもかしこも、描き応えのある空間です。
直感とインスピレーションで、迷わずに、どこを描きたいのかを絞っておきましょう。
香りある 春のスケッチ 募集いたします
風がはこぶ草花の香りの中で、素敵なお庭をスケッチしてみませんか?
アロマで暮らしを楽しむことを大切にしたい香りの教室「Kunkun」(すぎやまあきこ先生)と水彩色えんぴつ教室の特別企画
「花や緑を美しい」と感じること、そこに香りを感じる事で五感が磨かれ、より豊かな感性と心のゆとりがうまれるのではないでしょうか。
宝塚オープンガーデンフェスタ開催中(4月24日~4月29日)で、フェスタにエントリーされている、エビスさんのご好意とそこで教室を開講されているすぎやまあきこ先生とで
企画が立ち上がりました。
美しいエビスさんの風景に「癒し」と「楽しむ」がであった特別企画、皆様のご参加心よりお待ちしております。
::::::::::::::
お申込は、yumi@suisaiiro.com
以下の記載をお願いします。
・メール送信の際は、件名に「エビスの件」といれてください。
・午前10時から・午後2時からどちらかを選んでください。
・ご氏名とご連絡先(携帯電話可)
・お子様の申込は、年齢
・ご家族での参加の場合、人数もご記入下さい。
・お友達取りまとめてお申込も可能です。
また、携帯電話でも受け付けています。
香りの教室「kunkun」のHP
http://kunkun.club.officelive.com/default.aspx
エビスガーデンハウスのHP
http://ebis-garden.net/
宝塚オープンガーデンフェスタの詳細
http://www.aiaipark.co.jp/watch/open-garden.php
![]()
主催: 香りの教室「kunkun」・水彩色えんぴつ教室 日時: 2009 年 4 月 25 日 (土曜日) 10:00 場所: エビスガーデンハウス Windows Live でこのイベントを表示する
ちょこっとだけ…「お知らせ」のおしらせします
4月25日(土)にアロマ香りの教室のすぎやまあきこ先生と水彩色えんぴつ教室の合同で特別講座を実施いたします。場所は、JR中山寺近くの「エビスガーデン&ハウス」です。
ここは、1軒まるごとガーデンの提案で、ショップやカフェもあります。ガーデンには、小川もあるんですよ。
この場所は、すぎやま先生のお教室があります。
この度、エビスさんのご好意もあり、今回、お庭をスケッチさせていただきます。
また、4月24日~29日までの間、宝塚オープンガーデンフェスタといって、宝塚にある、一般のご自宅やショップなども見て回れるバスツアーも抽選であります。(募集はあいあいパーク)
エビスさんも今回は、エントリーされています。
毎年、恒例で今年で8回目です。当日は、にぎやかになるでしょう。
香りと水彩色えんぴつ…。
共通して使う「水」に着目して、今回、あきこ先生からご提案いただきました。
出来上がった作品は、ほのかに香ります。
正式な募集告知は、明後日31日です。(もうしばらくお待ち下さい。近日中ですので、HPやこのブログでご確認下さい)
この特別企画は、先にも述べたように、お二方のご好意で、急に決定しました。
前回のバスツアーのように講座全員の方に、ご案内が行き渡らないので申し訳ありません。
教室も、4月を向かえ10年目に突入(!)さらにリフレッシュしていきましょう。
いままで、私を支えてくださったみなさま、ありがとうございます。
また、春から引き続きよろしくお願いします。
日帰りスケッチ講座 満席になりました
韓国版「おしゃれな水彩色えんぴつ教室」
次の記事について: 水彩色えんぴつ体験とランチの会
元の記事からの引用 水彩色えんぴつ体験とランチの会
|



