人物画です。水彩画の描き方で描く。

梅雨明けしますが、まだまだ、湿気が多いので、
水彩色鉛筆は紙に直接描けません。
水彩画の要素で、筆先に色を含めとって描きましょう。
- 下絵を描く。
- 背景を描く。
- パーツを描く。
point
背景は、にじみで描きます。
人物は、転写です。
(使用した色)
102,187,190,120,125,124,157,219,110,
混色のパレット(157+219が入っているパレット)
赤ボールペン。
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
梅雨明けしますが、まだまだ、湿気が多いので、
水彩色鉛筆は紙に直接描けません。
水彩画の要素で、筆先に色を含めとって描きましょう。
point
背景は、にじみで描きます。
人物は、転写です。
(使用した色)
102,187,190,120,125,124,157,219,110,
混色のパレット(157+219が入っているパレット)
赤ボールペン。
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
※この課題は、4月に公開しています。
今回は、7月27日あいあいパーク教室のみのモチーフです。
ご注意ください。
point
マスキングはスティックで描いて、細い葉を描きます。
土筆は、水彩色鉛筆で描きます。土筆の成長によってさまざまな表情を描いてみましょう。
(使用した色)
102,104,205,184,190,266(112),187,134,175(274),151
混色のパレット(157+163)
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
混色で海の色。なごり雪を描く。
point
スクラッチとは、引っかく技法です。(2月の光の海と同様)
先端のとがったものでスクラッチします。
例えば、竹串、レース編み用のかぎ針、ニードルなどで、引っかきます。
そうすると、さざ波が表現できます。
(使用した色)
157,163,153,177,199
ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記
椿です。
日本的な花なので、正月のイメージとして風景や静物によく登場するモチーフです。
写真では、一輪ですが、二輪を描いた作品イメージです。
光をとらえて白く何も描かない部分も大切です。
(使用した色)
112,157,171,140,219,169,107,184,187,153
(ファーバーカステル アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆 色番号表記)