12月朝日カルチャー風景画コース 冬水辺~映り込み

12月は、木々の映り込みを描きます。
1412うつり込み(640x451)
寒い冬が到来です。
ニュースの絵像では、驚くばかりの
極寒冬将軍が、大暴れです。
我が家も昨夜から氷点下。。
室内でも白い息が見えます。
雪が降っていないので、どうやら出勤できそうです。
それでは、みなさま、
お出かけの方は、お気をつけていってらっしゃいませ。

12月水彩色えんぴつ教室 アマリリス

12月後半は、アマリリスという花です。
太い茎から花が3~4輪咲きます。
1412アマリリス(451x640)
花が続きますが、
頑張って描きましょう。

アマリリスの花の種類や部位を調べてHPを検索してみました。
色んな花色があります。赤なので「レッドライオン」面白いですよね。
中には、ブルーもありました。
ヒガンバナ科なんですって。知りませんでした。

そして、中には、こんなタイトルも。。
「向き合えない花」ですって。
きれいに咲いているけど、お互いの花は、そっぽを向きます。
ちょっと印象に残るタイトルにgood job!

クリスマス Art Competition in横浜 12/18~21

案内_0002 (269x640)
12月18日(木)から21日(日)
横浜赤レンガ倉庫1号館にて
「クリスマス Art Competition in横浜」 が開催されます。
11:00~19:00

これは、アーティストとギャラリストとゲストをつなぐアートプロジェクトで、
絵画だけでなく書や立体オブジェなどといった
色々な作家の方のアートのコミュニティーの場を
提供してくださいます。
人気作家投票なども模様されるそうです。

私は、今回の作品展に出していた「Aqua rose」を出展します。
関東へは、初めての出展なので20日(土)と21日(日)
参加させていただこうと思います。
水彩色鉛筆の使い方なんかもお話しできればいいなあと思っています。
水彩色鉛画がどんな反応をみなさんされるのか…、
ドキドキとしています。
また、横浜の赤レンガ倉庫と言う場所は
クリスマスシーズンなので、かなり賑わいがあるのでは
ないかと思います。

告知は、すでに横浜ウォーカー最新号にて発表されていますが、
関西では、書店でも入手できないので私はまだ、見れていません。
関東圏の方、ぜひ、ご覧ください。

また、会期中会場へご覧いただける方は、ご来場ください。
そして、ぜひ、お声かけください。

12月水彩色えんぴつ aqua rose

いよいよ、年末12月です。
今年は、どんな年でしたか?
本年最終月は、花で締めくくりましょう。
1412rose (452x640)
「aqua rose」と名づけた、
私の大好きな薔薇の花の描き方をレッスンします。
水の如し…の描き方は、塩を使い、同色でまとめました。
ちょうど、12月のカレンダーと一緒の絵になります。
工程表を持っていきますが、
あまり、詳しくは書いてない(書けない)ので、実践を交えながら
レッスンをしようと思います。

2014水彩いろいろ展2 終了しました。

お天気にも恵まれ合同作品展が終了しました。
2年ぶりの作品展は、どなたもレベルアップをされていました。
ご来場者の方のお声は、
これって、色鉛筆?水で溶けるの?

水彩画よりも色がきれいで鮮やか。

前よりもお上手になっていらっしゃる。

各クラスごとで、カラーがあるんですね。
など、様々なお声をいただきました。

また、最終日には
一見同業者のような怪しい雰囲気を持ち合わせる女性が来場され、
じっくりとご覧頂いた後、私も気になって
お声をかけさせてもらいました。

「この絵からは『気』を感じる。スバラシイ。」
そういって、四方を見渡しながら手を壁面に向けて話をいただきました。
ほほーう、わかりますか。。
でも、うれしいですね。と思いました。
さらに、興味を持った私は、
そんな風に表現された方は、少ないのでお仕事を伺ってみたら
下の占い師さん!
そういえば、会場の階下にあった!何年も素通りしていたけど
この方だったんだー。と、会えたことにうれしく思いました。
占いとパワーって、何だか、見えないもので、言葉に表現できない
何かを感じとっていただけたのかと
思うと、興奮していました。

でも「今日が、私の(占いの)日」って言っておられたので、
めったに会えない方ですね。
貴重なご意見ご感想をいただきました。

今日からまた、スタートいたします。
2年後に、さらにパワーアップした作品を見せていただければと思います。
お疲れさまでした。

ありがとうございました。