熟成

大きなイベントが終って身辺整理中です。
2月は、足早に去り、気がつけば3月も半ば。
3月のモチーフを探し終わり、今から着手する前に、ちょっと今だけリラックスムードなのです。
今日は、最近とっても気に入っているお話を一つします。
 石けん材料 
手作りせっけんです。
先日、手作り石けんの講習会を開きました。
メンバーは、さんぽ情報誌編集メンバー。講師の先生は、まさこ先生。
まさこ先生は、花ほのか水彩色えんぴつ教室に通ってくださっている方なのですが、
ヒョンなことからさんぽメンバーと結びつき、この度、私たちのために石けん講習会をしてくださる事となりました。
この手作り石けんの使い心地は、抜群なのです。
想像以上に、シットリしています。
グリセリンの効果だということです。
私も自称「洗剤ダメットさん」で、いろんなものを買いあさっていました。
お風呂には、風呂用の洗剤とカビ取り剤、湯垢取りなど、イチポイントごとに数種使用していました。だから、増えるのです。いろんな場所の洗剤が。。。
ボディシャンプーも試して、高価なものを選んで、もちろんボディタオルも使用しません。
超乾燥肌の私には、風呂上りのクリームも欠かせません。
でした、、、が。
この手作り石けんで顔、体を洗って気がついてみれば、
最近は、ボディクリームを使ってないのです。

そしてもうひとつ。
「びわこせっけん」と出会ってから、はまりました。
エコとは、エコバックを持つ事だけのような感覚で、自分には無縁だと感じておりました。
めんどうくさいことだと頭から決め付けていました。
しかし、この号のさんぽを作り、お米の講演会やメンバーとの手作りベーコンを作って
目からウロコ。
重曹とびわこせっけんがあれば、どこでも掃除できます。お風呂、水周り、台所用、換気扇だってぴかぴか。石けんは、合成洗剤と違って環境にやさしいと聞いています。
環境、食、って改めて大切なんだと深く腹に落ちました。
気が付き、できることからはじめよう。未来に託す地球の財産だもの。
インスタントの顆粒ダシはやめ、かつおや昆布、煮干の粉からだしをとり、
できるだけ、米を食べるように心がけています。
手作りベーコンは、スモークの楽しさにはまっています。
ベーコンと同時にスモークするチーズもおいしいのです。
その汚れは、びわ湖せっけんと重曹で落とし、
今度は、手作り石けんを作りました。
IMG_2311
牛乳パック1本分の石けんをつくるのに相当ブレンド時間に要しました。
仕上げに、はちみつとココアをいれて、今は、切り分けて熟成をしています。
手前のチョコレートケーキみたいなのが石けんです。

花ほのか教室は、石けんや手作りアロマの話で賑わいます。
いつも、まさこ先生はじめ、みなさんから手作りハンドクリーム(これもすばらしい、娘のあかぎれが一晩で完治)や石けんを頂きました。
今度は、手作り石けんの交換です。
ああ、夢のような楽しい世界。
新しい世界に導いてくださって感謝です。

そうそう、その間、「味噌」もメンバーで手作りしたのです。
夏を越えて楽しみにしています。熟成は、待つのが楽しみですね。
そうそう。どなたか私の大好きな納豆の作り方知りませんか?
藁で作るんでしたよね(笑)そこまで、しなくてもいいでしょうか?

春の体験教室

春の体験教室が各教室で開催されています。
3月17日(火)逆瀬川アピア 10:15~
3月20日(金)JTB カルチャーサロン 15:15~
3月23日(月)あいあいパーク 13:30~ (こちらは、キャンセル待ち)

その他の教室は随時受け付けていますので各教室へご連絡ください。
教室のページ
http://suisaiiro.com/school.aspx

昨日は、JTBカルチャーサロンにて大阪教職員様対象の特別講座がありました。
満席で30名近く集まっていただきました。
女性が9割でした。
まず、基本のテクニックとブラシワークをお話します。
その次に実践トレーニングで、最後にハガキを仕上げて、それを額に入れてお持ち帰りいただきます。さすが、教員経験者の方。スムーズに描き、きっちり仕上げていただきました。
このような大人数をひとりでうけると各席から色々と呼ばれ、大概、バタバタしてしますのですが、今回は、まったくそういうことがありません。
おひとりずつの取り組む姿勢が気迫さえ感じてしまします。
私ももっと話ししたかったのですが、時間がなくなり申し訳ありませんでした。
どうでしょうか?今頃は観賞なさっていますでしょうか?
お写真を掲載しようとカメラをもっていったのに。。。
失礼いたしました。撮り忘れです^^;

この「水彩色えんぴつ」。
かなり面白い画材です。いろんな技を現在も研究中です。
一画材で、2度も3度もそれ以上に楽しめる画材です。
ただ単に、簡単にスケッチできる道具だけには、終らせたくないですね。
教室をはじめてこの春から10年目に突入しますが、当初からのメンバーも元気に通っていただいています。私たちは代わらないお付き合いですが、お互いのお子さんやお孫さん方の成長を伺ったときに「(出会ってから)ずいぶん経ったのですね」って笑ってしまいます。
当時、お孫さんがベビーちゃんが小学生になって、驚くこともありますものね。
当時小学生のお子さんが、大学の進学を決めていらっしゃったり…。結婚されていたり…。
いやいや、成長はお互いですが…。
これからも、私たちは「進化」をとげていきましょうね。

今後ともよろしくお願いします。

お客さま

春がもうすぐ近いところにやってきていますが、まだまだ寒いですね。
昨日、家の近くを歩いていると、ウグイスのさえずりが聞こえてきました。
メジロも庭につがいでやってきました。
家の中にも?!
「チチチ、チチチ…」泣き声が近いと思えば、家の中を飛び交う小鳥。。。
すずめでもなく、メジロでもなく、白と黒のコンビネーションのセキレイという小鳥です。
いらっしゃいませ!観賞しましょうなんて余裕もなく、なぜ?やってきたのか。
「あなた、誰なの~」ってこちらも焦る。
当然、うまく、掴まえる事もできないので、
興奮させず、どうやって逃がしてあげるのか、
変な汗が背中から流れてくました。

数年に1度、どういう訳か、ドアが開いてる隙間や洗濯物を干していて、窓を開けた瞬間など、ちょっとの隙に、家の中に舞い込んできます。
以前には、窓ガラスに「ドスン」という音とともに激突し、ショックのあまり気絶したメジロ。家の中でしばらく介抱したのですが、そのうち、気が付き(よかった~)、フンを撒き散らして家に帰っていきました。(こら~)

このセキエイさん。壁や窓に上手く当たることなく、狭い部屋を上手く飛び交っていますので、そーーっと窓をあけてあげると、パタパタ飛んでいきました。
仲間が、庭で声をあげて呼んでいました。

庭には、野鳥がよく飛んできます。20年ほど前から我が家にある蔵書「六甲山の野鳥」という本は、なんちゃってバードウォッチングの為に母が購入したものでした。その本で、名前を調べました。
庭でもバードウォッチングができるのですからちょっとした山の中です。
しかし、ここの地域も例外ではなく、最近はあちこちの山を宅地造成のために、大規模に崩し始めているので、野鳥の棲家がなくなってきています。
残念ですね。
毎年、近くの山にあるミモザが大きく花をつけるようになってきました。
受講生のMさんから、かわいい、ミモザの花束をいただきました。
ミモザって、一つひとつの花がポンポンのようにまあるいですよね。
かわいい…。
今から、もくれん、桜、山桜、新緑とつつじ…。順に彩りの季節を迎えることでしょう。
楽しみです。

次の記事について: 日帰りスケッチ講座

  この度、水彩色えんぴつ教室の受講生の方に対して「日帰りスケッチ講座」を実施します。
3月第1回目の講座時に、詳細の工程表をお渡しいたします。

お申込は、3月16日(月)午前11時より電話受付開始(先着順)
  0797-89-5933(あいあいパークカルチャー受付)

申込締切日4月28日(火)

40名に満たない場合は、不成立となります。
また、42名以上お申込があった場合は、キャンセル待ちとさせていただきます。

元の記事からの引用

次の記事について: 日帰りスケッチ講座

日帰りスケッチ講座

主催:

宝塚市 あいあいパーク

日時:

2009 年 5 月 18 日 (月曜日) 16:30

場所:

神戸フルーツフラワーパーク

Windows Live でこのイベントを表示する

3月の水彩色えんぴつ教室 モチーフ

今回は風景画に挑戦します。
春の雪どけの町。アルプスの小川と教会を描きます。
0903アルプスの教会
左手前の大きなツリーに目を惹かれます。
教会の土台は、木々に覆われています。
アルプスの教会002 
色がしっかり乗るように下地を作っておきます。
このとき、まだ、木は立っていません。(一番最後に描きます。)

次に彩色です。
遠い空から手前に順に描いていきます。

今回も紙やすり&霧吹きの最強コンビ(?)で
筆ムラのない空やより自然な草を描いていきましょう。